禁断の裏技テクニック(実話らしい)
会社員のカメオは、会社のお金に関する情報を記録する役目を担っている。
そんなカメオは、ミスをした訳でもないのに、
何故か「自分は間違った情報を記録してしまった」事にしているという。
そのおかげで、カメオは早く帰れるようになったという。
一体どういう事だろう?
No.1[ミンタカ]01月20日 22:0601月20日 22:07
No.2[ミンタカ]01月20日 22:1501月20日 22:16
No.3[セタ]01月20日 22:2501月20日 22:26
No.4[セタ]01月20日 22:3101月20日 22:32
YES そりゃ解雇されるでしょうが、ミスリード注意
No.5[みづ]01月20日 22:3101月20日 22:32
カメオが間違った情報を記録をしていることを上司は知っていますか?
No.6[みづ]01月20日 22:3401月20日 22:36
No.7[セタ]01月20日 22:4001月20日 22:42
No.8[ぽんぽこぺん]01月20日 22:4101月20日 22:42
上司が、「間違った情報」を記載するように指示してくるので、最初は修正をかけていましたが、面倒になったので、言われるがままに記録していますか?
No.9[セタ]01月20日 22:4401月20日 22:46
カメオが何の情報を記録しているかは関係ありません。
お金という大事な情報を記録しているんだなぁ…と思っていただければ。
No.10[ノノナガ]01月20日 22:4601月20日 22:49
間違った情報を記録した日に早く帰ることができますか?
NO 解説ではYESになっていますが、基本的にNOとお考え下さい
No.11[koto]01月20日 22:5101月20日 22:52
YES! カメオの手により修正されます!
[良い質問]
No.12[ノノナガ]01月20日 22:5301月20日 22:57
カメオが間違った情報を記録すると、上司の帰りは遅くなりますか?
No.13[koto]01月20日 22:5501月20日 22:57
記録をしている媒体(PC、紙など)の特定は重要ですか?
No.14[ノノナガ]01月20日 23:0001月20日 23:01
修正作業は、カメオが家に一度帰らないと修正できませんか?
No.15[koto]01月20日 23:0101月20日 23:01
No.16[みづ]01月20日 23:0301月20日 23:04
お金の情報を記録しているのは、カメオひとりですか?
No.17[koto]01月20日 23:0701月20日 23:07
No.18[ノノナガ]01月20日 23:1101月20日 23:13
YES!帰っても良いと許可を貰えるのです ミスリード注意!
[良い質問]
上司は、お世辞にも良い人とは言えません。
それに対するカメオのやり方も、良いとは言えません。
No.19[koto]01月20日 23:1401月20日 23:15
ノルマ…という言い方に当てはまるかは分かりませんが、ある意味ノルマはあったんじゃないですかねぇ… ミスリード注意!
[良い質問]
No.20[koto]01月20日 23:1501月20日 23:18
YESNO 掘り下げの定義やどこを追究するかによります。補足するならば、上司とカメオの仕事上の関係性…ですかね。
[良い質問]
No.21[みづ]01月20日 23:2001月20日 23:21
残業するな、でも早く終わらせて帰れと無茶を言われますか?
人は誰だって間違いを犯すものです。
だからこそ、チェックが必要なんでしょうね。
No.22[からす]01月20日 23:2501月20日 23:26
No.23[みづ]01月20日 23:2601月20日 23:29
No.24[koto]01月20日 23:2601月20日 23:29
NO? カメオの間違った情報を記録する行為が違法なのかは分かりません。また、上司の言動はパワハラに該当しますが、それ以外に犯罪要素はありません。
[良い質問]
No.25[koto]01月20日 23:3401月20日 23:51
YES 「お金に関する情報を記録」と、後1つありますかね
[編集済]
[良い質問]
No.26[からす]01月20日 23:3401月20日 23:35
No.27[みづ]01月20日 23:3401月20日 23:35
カメオは早く帰れるように「なったという」
以前は違いました
No.28[koto]01月20日 23:3801月20日 23:40
情報を、どんな風に間違えるかは重要じゃありません。
間違えたという事自体が大事なのです。
No.29[からす]01月20日 23:4101月20日 23:43
間違えたことによりカメオの仕事の総量は減りましたか?
YESかな? 上司から、帰っていいと言われるようになりました 総量というよりかは、単純に働く時間です。 ミスリード注意
[編集済]
[良い質問]
No.30[セタ]01月20日 23:4501月20日 23:46
NO むしろ怒鳴られたくないでしょうね
[良い質問]
No.31[koto]01月20日 23:4601月20日 23:46
仕事ができないフリをして、余計な仕事を押しつけられないようにしましたか?
No.32[からす]01月20日 23:4601月20日 23:46
カメオが(わざと)間違った情報を記録してしまった、という現状に対して、
上司は、まさかわざと間違えているとは思ってもいません。
…なんでわざと間違えているんでしょうかね?
No.33[セタ]01月20日 23:4901月20日 23:50
すみません、no25を編集しました!!
捉え方によっては、こういう回答になります!
カメオの仕事の特定は重要ですか?→YES 「お金に関する情報を記録」と、後1つありますかね
No.34[からす]01月20日 23:5101月20日 23:51
No.35[koto]01月20日 23:5601月20日 23:57
No.36[からす]01月20日 23:5801月20日 23:58
No.37[みづ]01月21日 00:0301月21日 00:05
No.38[koto]01月21日 00:0301月21日 00:05
今日の目標は商品を100個売る! → 実際には82個しか売れなかったから、勝手に目標を80個に訂正しましたか?
NO 販売量や、何を販売しているかは関係ありません
No.39[からす]01月21日 00:0501月21日 00:07
YES! 具体的には、どのタイミングでパワハラが発生しているかが重要です
[良い質問]
No.40[水月]01月21日 00:1501月21日 00:16
カメオの仕事は情報を記録することとミスがないかのチェックをすること?
YES! 定期的に、記録した情報にミスがないかをチェックします!
[良い質問]
No.41[水月]01月21日 00:2401月21日 00:27
カメオはあえて間違えることで、ミスを訂正し、仕事を終わらせていた?(最初からミスの箇所が分かっているので早く終わらせることができた)
[編集済]
YES! FA条件を満たしたので、解説に参ります!
[正解][良い質問]
お金の記録は非常に重要なため、記録する人のミスで、お金の桁数や金額が間違っていたら、大変な事になる。
なので、会社は定期的に、記録されている情報に誤りがないかを確認させるのだが…
カメオ
「確認終わりましたが、1つもミスはありませんでした」
上司
「そんな訳ないだろ!これだけ記録していたら、最低5箇所はミスがあるハズだ!
それともアレか?カメオさんは完璧だから、ミスでもしないとでも言いたいんですか???
ミスを見つけ出すまで帰るんじゃないぞ!」
カメオ
「………」
部下の報告を信じない、典型的なブラック上司にウンザリしていたカメオ。
そこでカメオは、ある策に出たのです。
カメオ
(ここと、これと、あそこを…わざと桁をズラして…こっちは計算を間違えた事にしておこう…)
カメオ
「先輩!以上の箇所にミスがあったので訂正致しました!」
上司
「よろしい!帰っていいぞ!」
カメオ
(こいつチョロいな…)
カメオは、上司に時間を無駄にされなくなったため、早く帰れるようになった。
ブックマーク(ブクマ)って?
自分が正解した問題・出題者への賛辞・シリーズ一覧・良い進行力など、基準は人それぞれです。
自分専用のブックマークとしてお使い下さい。
Goodって?
「トリック」「物語」「納得感」そして「良質」の4要素において「好き」を伝えることができます。
これらの要素において、各々が「良い」と判断した場合にGoodしていきましょう。
ただし進行力は評価に含まれないものとします。
ブクマ・Goodは出題者にとってのモチベーションアップに繋がります!「良い」と思った自分の気持ちは積極的に伝えていこう!
ブクマ:1