資料は生きている
私は会社の若手に資料を渡し、「この資料をパソコンに打ち込んでおいてね。」と頼んだ。
すると若手は資料の氏名欄を指差し、「この人は生きてますか?」と聞いてきた。
なぜ?
割と易しいかな?と思いましたが、そうではなかった・・・
No.1[結局誰やねん]12月07日 21:5712月07日 22:02
No.3[コトワリ]12月07日 22:0312月07日 22:08
No.4[赤升]12月07日 22:0412月07日 22:08
No.5[seaza]12月07日 22:0512月07日 22:08
No.6[ピクルス]12月07日 22:0612月07日 22:08
No.7[〆さば]12月07日 22:1512月07日 22:19
No.8[ピクルス]12月07日 22:1512月07日 22:19
私が指示したのは、資料の全ての内容をパソコンに入力することですか?
No.9[コトワリ]12月07日 22:2012月07日 22:24
No.10[キゼル]12月07日 22:2212月07日 22:24
資料には若手が指差した人以外にも人物名が書かれていますか?
No.11[赤升]12月07日 22:2312月07日 22:24
No.12[〆さば]12月07日 22:2412月07日 22:24
No.13[〆さば]12月07日 22:2512月07日 22:30
No.14[キゼル]12月07日 22:2612月07日 22:30
No.15[赤升]12月07日 22:2812月07日 22:30
No.16[〆さば]12月07日 22:3112月07日 22:35
No.17[ピクルス]12月07日 22:3212月07日 22:35
No.18[赤升]12月07日 22:3612月07日 22:37
No.19[〆さば]12月07日 22:3712月07日 22:40
No.20[キゼル]12月07日 22:4112月07日 23:26
Yes. 渡されたときに、氏名を含めさらっとは見ました。
[編集済]
No.21[ピクルス]12月07日 22:4112月07日 22:45
若手が質問をしたのはその人が生きていないと思ったからですか?
YesNo. 生きていない可能性があると思ったからです。
No.24[〆さば]12月07日 22:4612月07日 22:48
No.25[TEL]12月07日 22:5112月07日 22:52
No.26[TEL]12月07日 22:5312月07日 22:54
No.28[〆さば]12月07日 22:5512月07日 23:02
YesNo. どちらの場合もあります。解説は男性です。
No.29[赤升]12月07日 22:5512月07日 23:02
No.30[TEL]12月07日 22:5612月07日 23:02
名前の最後の『人』という字が生きているか、という意味ですか?
No.31[ピクルス]12月07日 23:0512月07日 23:10
その若手以外の第三者がその名前を見ても同じ感想を抱きますか?
YesNo. 資料を見た人によりますが、同じ感想を抱く人もいると思います。
No.32[カルタ]12月07日 23:0512月07日 23:10
名前に特徴があるとのことですが、それは誰もが気付く特徴ですか?
Yes. 特徴に気付かない人はあまりいない、と考えてよいです。
No.33[y1]12月07日 23:0512月07日 23:10
No.34[キゼル]12月07日 23:0812月07日 23:11
名前がカナ書きであっても、若手は生きているか尋ねますか?
No.35[〆さば]12月07日 23:1012月07日 23:11
No.36[ピクルス]12月07日 23:1512月07日 23:16
No.37[y1]12月07日 23:1812月07日 23:19
No.38[TEL]12月07日 23:1912月07日 23:20
その人の名前しか資料に乗っていなければ、若手の質問は生まれませんでしたか?
No.39[y1]12月07日 23:2312月07日 23:26
No.40[〆さば]12月07日 23:2412月07日 23:26
No.41[ピクルス]12月07日 23:2512月07日 23:27
資料の中の指差した名前とその他の名前の扱われ方は同じですか?
No.42[〆さば]12月07日 23:3112月07日 23:32
No.43[y1]12月07日 23:3312月07日 23:36
No.44[〆さば]12月07日 23:3412月07日 23:36
No.45[y1]12月07日 23:4012月07日 23:42
No.46[ピクルス]12月07日 23:4112月07日 23:46
関係ないです。 問題文の状況から、たぶん紙でしょうけど・・・。
[編集済]
No.47[aircon]12月07日 23:4612月07日 23:50
38 若手は氏名欄以外の項目(生年月日等)を見て、その人が生きているかを疑問に感じましたか?
No.48[y1]12月07日 23:4712月07日 23:50
書き方の例にのっているような名前だったからですか?
No.49[〆さば]12月07日 23:4712月07日 23:50
参加者一覧 12人(クリックすると質問が絞れます)
全員
私が若手に手渡したのは顧客名簿。
若手は、その名簿の一番上の人を指差し、「この人は生きてますか?」と聞いてきた。
どうやら一番上に書かれている人の名前が「鈴木 太郎」だったため記入例だと思ったらしい。
(記入例は打ち込む必要がないため)
その人は正真正銘のお客様だよー。
ブックマーク(ブクマ)って?
自分が正解した問題・出題者への賛辞・シリーズ一覧・良い進行力など、基準は人それぞれです。
自分専用のブックマークとしてお使い下さい。
Goodって?
「トリック」「物語」「納得感」そして「良質」の4要素において「好き」を伝えることができます。
これらの要素において、各々が「良い」と判断した場合にGoodしていきましょう。
ただし進行力は評価に含まれないものとします。
ブクマ・Goodは出題者にとってのモチベーションアップに繋がります!「良い」と思った自分の気持ちは積極的に伝えていこう!
ブクマ:1