それをじっと見ていたカメオは、周囲を巡回していた先生に、
「これは僕の知ってる地球じゃない!」
と言い出した。しかし、先生の小粋な返しにより、
「やっぱりこれは僕の知ってる地球だった」
と納得した。
一体、カメオは何故、そう思ったのだろう?


寝る前のウミガメのスープ(明日に持ち越したくないなー)


カメオはこれまで見たことのある地球儀と、博物館の地球儀とで違いを見つけてそれを指摘していましたか?

NO,していません! [良い質問]


カメオの言う地球とは博物館の地球儀を指すのではなく、この場・立っている地球自体を指しますか?

YESかな? 立っているというよりかは、知識としての地球です [編集済] [良い質問]


カメオは自分の知識の中の地球と、博物館の地球儀と比べて「僕の知ってる地球じゃない」と言いましたか?

NO,地球と博物館の地球儀と比べていないのです! [良い質問]


カメオは博物館以外で地球儀を目にした場合も同じように思いますか?

NOかな? 条件が揃えばそう思うでしょうが、その条件が満たされることはあまりないと思います。
ぶっちゃけ、地球儀がただの大きなボールであってもカメオにとってはどうでもよかったのです。


言いたかっただけですか?

NO,さすがにそんな答えだったら納得しないでしょう。ただし、【言いたかった】というのはあります。 [良い質問]


球体であることは重要ですか?

YES,壁に貼られた地図だったら成立しません。ただし、仮にダンボール箱だったとしても成立します。 [編集済] [良い質問]
12より、他の天体は展示されていません。しかし、良い質問としているのは、他の天体は重要だからです。[編集済]


23より、球体であること以前に、平面ではなく立体であることが重要ですか?

NOかな、床に地球という文字が書かれた紙を貼っていたとしても成立するくらいです。ただし、球体のほうがイメージしやすいんですよねー、いろんな意味で [編集済]


カメオは本気で「僕の知っている地球じゃない」と言っておらず、揚げ足をよるようなひねくれた意図で発言しましたか?

YES,かなりふざけた発言です! [良い質問]


周りに何もなかったのでそういったけど、禿げ上がった頭の先生が太陽で、見ていた生徒たちを近所の惑星やその衛星群に例えた事で納得しましたか?

YESNO、先生の頭を太陽に喩えたのはYESですが、だからこそカメオはおかしいと言ったのです。他の生徒は関係ありません、纏められますか? [編集済] [良い質問]


カメオは照明を太陽に見立て、「光の当たっている場所(北極)にしか太陽があたっていない。北極が暖かい場所になってしまう」と指摘し、先生はそれに対して白夜の説明をすることでカメオを納得させましたか?

NO,太陽に見立てたのは先生の頭です


カメオは先生の巡回の仕方をみて「太陽が西から昇ってる」とからかい、それに対して先生は地球が公転しているためそれで正しい、と説明しましたか?

NOです、そもそも先生=太陽が巡回していることが問題あるのです


カメオは太陽が地球を公転してる、と言い、先生は自分は太陽ではなく月だ、と言いましたか?

YES,大正解です! [正解][良い質問]


ハゲてるがゆえ、あだ名が太陽の先生が地球儀の周りを巡回していたので発したジョークであり、それを受けて先生は「職員室じゃ俺は、他人に照らしてもらわなきゃなにもできない月だからこれでいいんだ。」みたいな返しをしましたか?

YES、大正解です! [正解][良い質問]
参加者一覧 7人(クリックすると質問が絞れます)







「これは僕の知ってる地球じゃない! だって、先生(太陽)が地球の周りをまわっているじゃないか!」
すると先生は言った。
「私の頭は自分で光っているんじゃなくて光を反射しているから太陽じゃなくて月だろう。月が地球の周りをまわるのはおかしいか?」
先生に言われた。
「やっぱりこれは僕の知ってる地球だった」
この問題は、地球儀の周りを先生が巡回=先生が太陽&月とわかれば意外と簡単かなと思ったけど、難しかったかな?
※9に関しては、太陽と月の軌道が輪っかという関係性です














自分が正解した問題・出題者への賛辞・シリーズ一覧・良い進行力など、基準は人それぞれです。
自分専用のブックマークとしてお使い下さい。
Goodって?
「トリック」「物語」「納得感」そして「良質」の4要素において「好き」を伝えることができます。
これらの要素において、各々が「良い」と判断した場合にGoodしていきましょう。
ただし進行力は評価に含まれないものとします。
ブクマ・Goodは出題者にとってのモチベーションアップに繋がります!「良い」と思った自分の気持ちは積極的に伝えていこう!