~救援作戦中~

戦闘機乗りのウミボウズは、作戦地の上空で作戦地にスタック(滞留)している部隊を救援中の大型機のそばに来ていた。
近寄ってくる敵戦闘機2機を撃墜したウミボウズは、作戦が終了して空母に帰還の後、「破壊数15」と上官に報告した。
この異常に多い報告に、上官はよくやったとほめたたえた。
どうして?
[mintadel]

【ウミガメ】【エンドレス闇スープ】25年10月29日 21:21

_

No.1[手弁当]10月29日 21:5710月29日 22:47

ウミボウズが戦闘機を撃墜したおかげで作戦地にスタックしていた部隊が地上目標を攻撃でき、破壊数を積み増しましたか?

No

No.2[手弁当]10月29日 22:5510月29日 22:56

撃墜された敵の戦闘機のせいで破壊数が増えましたか?

No [良い質問]

No.3[手弁当]10月29日 23:1510月29日 23:15

15というのは全てウミボウズが破壊した数ですか?

Yes [良い質問]

No.4[手弁当]10月30日 12:5310月30日 12:55

本問の状況で、「作戦地にいる部隊」と「作戦地の上空にいる大型機」が存在しないとしても「破壊数15」は達成されますか?

No! 不可能です。 [良い質問]

No.5[手弁当]10月30日 13:1310月30日 17:08

作戦地でどんな作戦が実行されていたかは重要ですか?

航空においてYes、地上はスタックした事実のみで構いません。 [編集済]

No.6[手弁当]10月30日 17:4710月30日 18:36

敵戦闘機を差し引いた破壊数13については、地上にある状態でウミボウズに破壊されましたか?

No

No.7[手弁当]10月30日 17:5010月30日 18:36

大型機の救援活動は、物資などを地上でスタックしている部隊に向けて投下する方法で行われていましたか?

Yes! [良い質問]

No.8[手弁当]10月30日 19:5510月30日 20:19

ウミボウズは投下されたものを破壊しましたか?

Yes

No.9[手弁当]10月30日 21:1810月30日 21:41

地上の部隊はすでに敵に制圧されてますか?

No

No.10[手弁当]10月31日 12:1310月31日 12:16

ウミボウズが投下物を破壊したことは、地上の敵軍への攻撃になっていますか?

語彙によって解釈の揺らぎが出ますので、このように回答いたします。「投下物を破壊した行為は、スタッフした地上部隊に対する敵対行為です。」Yes/Noは留保します。 [良い質問]

No.11[手弁当]10月31日 12:2010月31日 12:23

ウミボウズは敵軍のスパイですか?

No スパイの立場ではありません。

No.12[手弁当]10月31日 12:2310月31日 12:30

敵軍の投下物資を破壊してスタックしている敵の地上部隊への支援を妨害しつつ、敵の大型機2機を撃墜しましたか?

(8)とあわせて正解です。解説では敵戦闘機2と大型機1で構成されており、あとは12(1ダース)の落下物資となります。補給作戦阻止を言い当てていますので、必要情報は満たしました。おめでとうございます。 [正解][良い質問]

No.13[マルセル]10月31日 12:2710月31日 12:31

撃墜数ではなく破壊数であることが重要ですか?

この指摘ができる方においてはYesです。 [良い質問]

お時間過ぎましたので締め切ります。ご参加ありがとうございました。
ウミボウズが撃墜・破壊したのは以下の通り
・敵護衛戦闘機:2
敵救援作戦中の大型機:1
落下(敵大型機が投下)中のパラシュート付補給物資:12(1ダース)
つまり、
味方はウミボウズ1機のみで、残りは地上にスタックしている部隊を含めてすべて敵・敵の物資である。
ウミボウズは単独で敵の補給作戦を見事に阻止したのだった。

25年10月29日 21:21 [mintadel]

参加者一覧 2人

全員
手弁当(12良:6正:1)
マルセル(1良:1)
相談チャットです。この問題に関する事を書き込みましょう。
手弁当
出題ありがとうございました![25年11月01日 00:07]
mintadel
ご参加いただきありがとうございました。[25年10月31日 23:26]
手弁当
参加します[25年10月29日 21:57]
mintadel
お先に歓迎いたします。∞闇ですので連投OKですが、平日は反応遅めです。よろしくお願いします。[25年10月29日 21:22]
この問題が良かったらブクマ・Goodしよう!みんなのコメントを見る
ブックマーク(ブクマ)って?
自分が正解した問題・出題者への賛辞・シリーズ一覧・良い進行力など、基準は人それぞれです。
自分専用のブックマークとしてお使い下さい。

Goodって?
「トリック」「物語」「納得感」そして「良質」の4要素において「好き」を伝えることができます。
これらの要素において、各々が「良い」と判断した場合にGoodしていきましょう。
ただし進行力は評価に含まれないものとします。

ブクマ・Goodは出題者にとってのモチベーションアップに繋がります!「良い」と思った自分の気持ちは積極的に伝えていこう!
トリック:1票