鶏
「小さいとやるのに大きいとやらない‥‥小さいのでもやれることは同じことだからやれるはずなのに、大きいのでは何でやらないの?」
カメオはたいそうご立腹です。
どういうこと??
No.1[油獣]06月30日 23:2206月30日 23:24
Sサイズの卵とLサイズの卵は、黄身の重さは同じで白身の量だけが違うので、Lサイズの卵をかき混ぜると薄くなってしまうため、卵焼きを作る際にSサイズの卵しか使わない人がいますか
No.2[油獣]06月30日 23:2506月30日 23:25
No.3[油獣]06月30日 23:2806月30日 23:30
コケコッコーならNoですが、意味がないわけではありません
[良い質問]
No.4[オンモラッ]07月01日 00:3507月01日 05:18
No.5[油獣]07月01日 00:3807月01日 05:18
No.6[テオドール]07月01日 04:2207月01日 05:18
No.7[オンモラッ]07月01日 07:4207月01日 07:50
No 食べ物・飲み物は全く関係ありません
[編集済]
No.8[まさむね]07月01日 07:5907月01日 10:49
No.9[テオドール]07月01日 08:2207月01日 10:49
小さいのと大きいので異なっている部分はサイズだけですか
No.10[オンモラッ]07月01日 10:1607月01日 10:49
その聞き方ならYesとなりますが…ミスリードにはご注意を
No.11[みるくるみ]07月01日 11:1607月01日 12:13
対象をカメオとしているなら、ざっくりとYesです。ですが、こだわる必要はありません。
[編集済]
No.12[A574]07月01日 12:3207月01日 12:34
No.13[オンモラッ]07月01日 17:4307月01日 18:02
No.14[シュウ酸]07月01日 19:1707月01日 20:33
小さい生き物と大きい生き物がいて、同じ行為ができるのに大きい方はやっていないという解釈であっていますか?
No.15[油獣]07月01日 19:2807月01日 20:33
カメオは子供であり、幼いが故に何かしらの勘違いをしていますか
Yes/No 幼いという指摘は正しいですが、勘違いは一切していません
[良い質問]
No.16[油獣]07月01日 19:2907月01日 20:33
No.17[油獣]07月01日 19:3007月01日 20:33
No.18[油獣]07月01日 19:3007月01日 20:33
想定解のことを取り上げた漫画の存在についてはわかりません
No.19[油獣]07月01日 19:3407月01日 20:33
No.20[シュウ酸]07月01日 20:4707月01日 21:10
小さいものと大きいものの2種類あり、どちらも使えるのに小さいものしか使われていないという解釈であっていますか?
No.21[油獣]07月01日 22:2207月01日 22:24
No.22[油獣]07月01日 22:2307月01日 22:24
No.23[油獣]07月01日 22:2607月01日 22:28
No.24[油獣]07月01日 22:3207月01日 22:37
No.25[油獣]07月01日 22:3307月01日 22:37
No.26[テオドール]07月02日 02:4207月02日 02:57
不明です。仕事をしていないかもしれませんし、仕事をしてるかもしれません。
No.27[A574]07月02日 04:1807月02日 05:59
タイトルの「鶏」を「にわとり」と素直に読んではダメです
No.28[A574]07月02日 08:3907月02日 08:46
No.29[A574]07月02日 12:4107月02日 12:42
カメオは「元々小さいのが大きくなったら」の話をしている?
No.30[A574]07月02日 16:5907月02日 17:06
No 大きいのでも小さいのでも、物理的には可能です。ミスリードにご注意を。
[良い質問]
No.31[琴真宵]07月02日 18:3407月02日 18:40
大きな何かと小さな何かは、触れられる形を持っていますか?
No (細かく厳密に考えるならYesにはなるのですが、)触れる形があるとは言えません。
[編集済]
[良い質問]
No.32[琴真宵]07月02日 18:3907月02日 18:41
「大きい」「小さい」は「長い」「短い」と置き換えられますか?
No.33[琴真宵]07月02日 18:4307月02日 18:44
No.34[油獣]07月02日 19:3307月02日 19:51
「鶏」は「チキン」と読みます。[編集済]
No.35[A574]07月03日 12:2207月03日 12:25
No.36[A574]07月03日 12:5307月03日 12:55
No.37[A574]07月03日 12:5807月03日 18:34
カメオの視点からは大きいのは臆病だからできないように見える?
No → Yes
原義を再考した結果、Yesでも成り立つと判断しました。中途の変更、申し訳ございません。
[編集済]
[良い質問]
No.38[油獣]07月03日 17:3607月03日 18:00
Nm.37の判定を変更しました。Noでも成立しますが、Yesでも辻褄が合うと再考したためです。ご迷惑をおかけいたします。
No.39[油獣]07月03日 19:1207月03日 19:16
No.40[油獣]07月03日 19:1207月03日 19:16
No.41[油獣]07月03日 19:1307月03日 19:16
No.42[油獣]07月03日 19:1707月03日 19:18
No.43[A574]07月03日 21:5407月03日 22:12
No 念のため省令などを調べましたが、標準の大きさは特に定義されていないようです。
No.44[テオドール]07月04日 03:4207月04日 05:54
Yes/No 相手は特に想定していませんが、シチュエーション的には家族相手で問題ありません
No.45[オンモラッ]07月04日 10:4107月04日 12:07
No 現実に起きていることについて立腹しています。
No.46[A574]07月04日 12:2907月04日 12:32
No.47[手弁当]07月04日 14:1307月04日 15:17
No.48[手弁当]07月04日 16:0707月04日 17:05
No.49[A574]07月04日 16:2607月04日 17:03
No.50[みるくるみ]07月04日 16:2707月04日 17:03
No.51[手弁当]07月04日 17:2507月04日 17:55
普通の縄跳びはするのに大縄跳びを避けるのは臆病じゃないかと思っていますか?
No.52[手弁当]07月04日 18:3307月04日 19:06
No.53[かたな]07月04日 20:2807月04日 20:54
No.54[かたな]07月04日 20:2907月04日 20:54
No.55[かたな]07月04日 20:2907月04日 20:56
No.56[かたな]07月04日 20:3007月04日 20:54
No.57[かたな]07月04日 21:1407月04日 21:35
一般的にはYes ただし、そこが目的地になってる人はほとんどいません
[良い質問]
No.58[かたな]07月04日 22:2607月04日 22:31
No.59[えりもと]07月04日 22:3707月04日 22:39
No.34への回答直後に掲示したヒント欄通りで、「チキン」と読んでいただければ。
No.60[えりもと]07月04日 22:4007月04日 22:40
No.61[油獣]07月04日 22:4707月04日 22:54
No.62[えりもと]07月04日 22:5307月04日 22:55
No.63[えりもと]07月05日 00:1307月05日 00:33
No.64[油獣]07月05日 01:1807月05日 01:30
No.65[テオドール]07月05日 04:2107月05日 05:27
No.66[テオドール]07月05日 04:2207月05日 05:29
No.67[A574]07月05日 07:1907月05日 07:36
おおむねYes No.32をYesと見た場合はそれです。Noと見た場合もおのずとご理解いただけると考えます。想定解はNo.32をNoとして構成されていますが、答えの根幹は同じです。
[編集済]
[良い質問]
No.68[A574]07月05日 07:3507月05日 07:38
小さい道路なら普通の横断歩道で渡れるのになんで大きい道路だとわざわざ階段を登る手間をかけて歩道橋を歩かないと渡れないのかとカメオは立腹している。ということですか?
No ただし、別解としては優秀だと思います。こっちの方向性は気づいていませんでした。ありがとうございます。勉強になりました。
[編集済]
No.69[えりもと]07月05日 09:3507月05日 10:20
交通量の少ない小さな道路は横断歩道ではないところを渡るが、大きな道路では車が多く危ないので横断歩道を使うので、なぜ道路を渡らないのかと立腹していますか?
Yes/No 惜しい!ひとつ重要な要素が足りないので正解にできないです
[編集済]
No.70[えりもと]07月05日 10:3507月05日 11:25
No.71[手弁当]07月05日 10:3607月05日 11:25
車線が多い大きい道路でも、車線ごとに車が通ってないときに渡れば小さい道路と同じように渡れるはずなのにそれをしないのは臆病だと思っていますか?
No.72[A574]07月05日 11:0507月05日 11:25
信号が無い小さい道路なら車が通ってなかったらすぐ渡れるのに信号がある大きい道路では車が通ってなくても律儀に赤信号を待つのはおかしいんじゃないか。ということですか?
No.73[手弁当]07月05日 11:2907月05日 11:41
小さい道路では信号無視するのに、大きい道路ではしないのはビビってるんじゃないのかと指摘していますか?
規模の小さい交差点は平気で赤信号をわたるのに、同じ人が国道が互いに交差する規模の大きい交差点だと絶対に信号を無視しないチキンだったことに対してご立腹のカメオ少年でした。
いや、チキンではないと思うけどね。やったら間違いなく轢かれて死ぬでしょうから。
ブックマーク(ブクマ)って?
自分が正解した問題・出題者への賛辞・シリーズ一覧・良い進行力など、基準は人それぞれです。
自分専用のブックマークとしてお使い下さい。
Goodって?
「トリック」「物語」「納得感」そして「良質」の4要素において「好き」を伝えることができます。
これらの要素において、各々が「良い」と判断した場合にGoodしていきましょう。
ただし進行力は評価に含まれないものとします。
ブクマ・Goodは出題者にとってのモチベーションアップに繋がります!「良い」と思った自分の気持ちは積極的に伝えていこう!