No.9[オンモラッ]04月27日 12:3204月27日 12:34

皆が周りを気にしたりせず、マシュマロがどうなるかの意見を言っていたのを見て、バンビーノ好きって言う発言もガチやったんや…と思った?

NO 中身はかなり近いですが、外身が違います [良い質問]
No.10[tosh]04月27日 13:1904月27日 13:22

6、9より 実験動画の配信で、視聴者コメントで『好きな芸人は?⇒バンビーノ多数』というやり取りがあったうえで、『マシュマロを真空状態にしたら膨らむか?縮むか?』という問いかけに対して、『(空気が抜けるから)縮む』という無邪気なコメントが多数だったため、視聴者の年齢層が低い⇒前段のバンビーノが好きというコメントも子供によるものなので、子供にバンビーノが人気がある、という論法ですか?

正解にします [正解]
生放送の子供番組で行われた、
視聴者投票で勝敗の決する お笑いネタ見せバトル。
圧倒的支持率で月間王者に輝いた芸人は、「バンビーノ」だった。
「でも、この番組で投票してるのって本当に子供なのかな?」と疑問に思った視聴者ミウラ。
だが。
別の放送回で、視聴者参加で回答できる 科学実験クイズが行われた。
「マシュマロの入った容器を真空状態にすると、マシュマロはどうなる?」と出題され、
選択肢は、大きくなる、小さくなる、色が変わる、の三つ、
視聴者の回答は「マシュマロが小さくなる」が圧倒的多数であった。
それを見て「投票に参加してるのが大人なら、これだけの誤答の多さにはならないだろう」と考えたミウラは、
この番組の投票企画に参加しているのはやはり子供であると確信、
お笑いバトルの「バンビーノ」も、本当に子供の支持によって勝利したのだろうと結論付けたのだった。
視聴者投票で勝敗の決する お笑いネタ見せバトル。
圧倒的支持率で月間王者に輝いた芸人は、「バンビーノ」だった。
「でも、この番組で投票してるのって本当に子供なのかな?」と疑問に思った視聴者ミウラ。
だが。
別の放送回で、視聴者参加で回答できる 科学実験クイズが行われた。
「マシュマロの入った容器を真空状態にすると、マシュマロはどうなる?」と出題され、
選択肢は、大きくなる、小さくなる、色が変わる、の三つ、
視聴者の回答は「マシュマロが小さくなる」が圧倒的多数であった。
それを見て「投票に参加してるのが大人なら、これだけの誤答の多さにはならないだろう」と考えたミウラは、
この番組の投票企画に参加しているのはやはり子供であると確信、
お笑いバトルの「バンビーノ」も、本当に子供の支持によって勝利したのだろうと結論付けたのだった。
25年04月27日 09:52
[油獣]
参加者一覧 4人
全員




相談チャットです。この問題に関する事を書き込みましょう。



油獣
ちなみに、11か月後に行われたグランドチャンピオン大会の決勝カードは「ひょっこりはんvsバンビーノ」で、超僅差の得票でバンビーノが年間王者に決まった。が、決勝のひょっこりはんはミスしまくりで、とても優勝させたらダメだろうという出来だったことから考えて、本当に子供人気が根強いのはひょっこりはんと考えられる。[25年04月27日 13:58]
ちなみに、11か月後に行われたグランドチャンピオン大会の決勝カードは「ひょっこりはんvsバンビーノ」で、超僅差の得票でバンビーノが年間王者に決まった。が、決勝のひょっこりはんはミスしまくりで、とても優勝させたらダメだろうという出来だったことから考えて、本当に子供人気が根強いのはひょっこりはんと考えられる。[25年04月27日 13:58]








ブックマーク(ブクマ)って?
自分が正解した問題・出題者への賛辞・シリーズ一覧・良い進行力など、基準は人それぞれです。
自分専用のブックマークとしてお使い下さい。
Goodって?
「トリック」「物語」「納得感」そして「良質」の4要素において「好き」を伝えることができます。
これらの要素において、各々が「良い」と判断した場合にGoodしていきましょう。
ただし進行力は評価に含まれないものとします。
ブクマ・Goodは出題者にとってのモチベーションアップに繋がります!「良い」と思った自分の気持ちは積極的に伝えていこう!
納得:1票ブクマ:1
自分が正解した問題・出題者への賛辞・シリーズ一覧・良い進行力など、基準は人それぞれです。
自分専用のブックマークとしてお使い下さい。
Goodって?
「トリック」「物語」「納得感」そして「良質」の4要素において「好き」を伝えることができます。
これらの要素において、各々が「良い」と判断した場合にGoodしていきましょう。
ただし進行力は評価に含まれないものとします。
ブクマ・Goodは出題者にとってのモチベーションアップに繋がります!「良い」と思った自分の気持ちは積極的に伝えていこう!