ふらりと立ち寄った初めての店『頑固ラーメン 俺の味』にて、湖池はラーメンを注文した。
「へい、お待ち!」
やがて店主の威勢のいい声と共に目の前に現れたのは、一見何の変哲もないごく普通のラーメン。
「!」
湖池はしかし驚いたように目を見張ると、次いで店主に向かってサムズアップしてみせた。
まだ一口も賞味していないというのに、湖池のこの行動はいったいどうしたことだろう?
「へい、お待ち!」
やがて店主の威勢のいい声と共に目の前に現れたのは、一見何の変哲もないごく普通のラーメン。
「!」
湖池はしかし驚いたように目を見張ると、次いで店主に向かってサムズアップしてみせた。
まだ一口も賞味していないというのに、湖池のこの行動はいったいどうしたことだろう?


🍜👎💢👍
No.10[田中一郎]03月28日 09:0003月28日 09:15


ラーメンに店主の親指が入っていたので、湖池は親指を見せながら「いや俺の味ってお前の指の味かーい!」とツッコミましたか?

正解!小ネタまで正解! [正解]
No.22[はずれ]03月28日 16:5803月28日 17:35


店主はラーメンを提供する以外に何かの行動をしましたか?

YES! といっても、行動というほど大袈裟なもんじゃないですけどね。まあ、やっちゃってますね。悪気はないんでしょうけどね。
No.26[kiraku]03月28日 18:0403月28日 19:06


サムズアップはポジティブな理由でしましたか?

NO! ですが、国とか地域によって表す意味が違うとかそういうことは関係ありません。 [良い質問]
No.29[はずれ]03月28日 19:0603月28日 19:08


ラーメン以外になにかがサービスで付いてきましたか?

YESNO! なにかが付いてきました(笑)が、サービスではありませんでした! [良い質問]
おまけ問題
「湖池の奇行は止まらない。
彼は目の前のラーメンに対して、サムズダウンのような仕草をしてみせるのであった!
いったいどういうことなのか?!」
…これはダメか(^^ゞ[編集済]
「湖池の奇行は止まらない。
彼は目の前のラーメンに対して、サムズダウンのような仕草をしてみせるのであった!
いったいどういうことなのか?!」
…これはダメか(^^ゞ[編集済]
No.34[ブルボン]03月28日 20:1503月28日 20:25


サムズアップは店主に対し「このラーメンいいですね」の意味で行っていますか?

NO! ですが、国や地域によってはネガティブな意味になるとかそういうことは関係ありません。 [良い質問]
No.57[kiraku]03月30日 10:0103月30日 12:44


クレームを言うために厨房から出てこいとジェスチャーで伝えましたか?

出てこいと言ったかもしれませんが、重要なのはクレームの内容、ジェスチャーの意味です!
No.58[ハイジ]03月30日 12:1103月30日 12:44


調味料の容器を持って、ラーメンにふりかけていますか?

YES!!! おまけ問題正解です!良かったら本問題のほうも当ててみてください😊 [正解]
参加者一覧 17人(クリックすると質問が絞れます)
全員

















「おいオヤジ!親指!スープに親指入ってんぞ!」
「へい。これが自慢の『俺の味』ってんで」
「お。見事な伏線回収。ってやかましいわ!」
「へい。これが自慢の『俺の味』ってんで」
「お。見事な伏線回収。ってやかましいわ!」
25年03月28日 00:03
[プロテインX]
相談チャットです。この問題に関する事を書き込みましょう。

























ブックマーク(ブクマ)って?
自分が正解した問題・出題者への賛辞・シリーズ一覧・良い進行力など、基準は人それぞれです。
自分専用のブックマークとしてお使い下さい。
Goodって?
「トリック」「物語」「納得感」そして「良質」の4要素において「好き」を伝えることができます。
これらの要素において、各々が「良い」と判断した場合にGoodしていきましょう。
ただし進行力は評価に含まれないものとします。
ブクマ・Goodは出題者にとってのモチベーションアップに繋がります!「良い」と思った自分の気持ちは積極的に伝えていこう!
物語:1票納得:3票ブクマ:5
自分が正解した問題・出題者への賛辞・シリーズ一覧・良い進行力など、基準は人それぞれです。
自分専用のブックマークとしてお使い下さい。
Goodって?
「トリック」「物語」「納得感」そして「良質」の4要素において「好き」を伝えることができます。
これらの要素において、各々が「良い」と判断した場合にGoodしていきましょう。
ただし進行力は評価に含まれないものとします。
ブクマ・Goodは出題者にとってのモチベーションアップに繋がります!「良い」と思った自分の気持ちは積極的に伝えていこう!