要:某見た目は子供頭脳は大人な作品に関する最低限の知識
俺は高校生探偵・須藤旧一(すどうきゅういち)。
幼なじみで同級生の森井チャン(もりいちゃん)と遊園地に遊びに行って、黒ずくめの男の怪しげな取引現場を目撃した。
(中略)
アンタ=ガタ=ドコサ博士(通称アガサ博士)の助言で正体を隠すことにした俺はチャンに名前を聞かれ、とっさに鴨川ドイル(かもがわどいる)と名乗り、
やつらの情報をつかむために父親が探偵をやっているチャンの家に転がり込んだ。
そんな俺が持つ特殊能力と、そのせいで困っていることとはなんでしょう?
※「困っていること」に関しては複数答えが出ると思われるので、「特殊能力」を踏まえていれば全て正解になります。
20の扉
らてらておぶざまんす?2025-1
No.1[はずれ]01月22日 15:2501月24日 11:07
うーーーーーーん悩みますがNoとします!
[良い質問]
No.2[はずれ]01月22日 15:4701月22日 16:35
須藤旧一と名乗っていた頃からその能力を持っていましたか?
No.3[三番目の共鳴]01月22日 18:3001月22日 19:12
No!「たまたま」では片付かない感じの能力を持ってます。
No.4[はずれ]01月22日 19:1401月22日 19:26
No.5[三番目の共鳴]01月22日 19:2401月22日 19:28
No!「ある意味特殊能力といえる」などの判定はいらないくらいには特殊能力です。
No.6[ミワニー]01月22日 19:3701月22日 20:18
No.7[ミワニー]01月22日 19:3801月22日 20:18
No.8[ミワニー]01月22日 19:3901月22日 20:18
その特殊能力は、アニメやマンガでメジャーな能力ですか?
No!コレという固有名詞はありません。
[良い質問]
No.9[ミワニー]01月22日 19:4001月22日 20:24
力が制御できないとか、強すぎるとかで困ってますか?
No!「制御できない」の方はYesと言えなくもないですが、まあここはNoとします。力の強さや大きさに変動はありません。
[編集済]
No.10[ミワニー]01月22日 19:4101月22日 20:18
No.11[ミワニー]01月22日 20:5501月22日 21:36
Yes!ですが「使う」という言い方はしっくり来ません、言ってしまうと能力は常時発動してます。
No.12[ミワニー]01月22日 20:5601月22日 21:36
No.13[ミワニー]01月22日 20:5801月22日 21:36
ドラクエにおいて、似たような効果を持つ呪文はありますか?
No!(12)と同じくミスリ注意で、必要な知識は某探偵作品のみで十分です。
No.14[ミワニー]01月22日 20:5801月22日 21:36
デメリットを知った時に、一般人が欲しいと思う能力ですか?
No.15[ミワニー]01月22日 20:5901月22日 21:36
No.16[ミワニー]01月22日 21:0201月22日 21:36
No.17[はずれ]01月22日 21:2801月22日 21:36
No.18[はずれ]01月22日 21:3701月22日 23:09
Yes寄りのyesno!これも判断難しいんですよ…!
[良い質問]
No.19[ミワニー]01月22日 21:5501月22日 23:10
No.20[あめ@12]01月22日 22:4601月22日 23:10
No.21[三番目の共鳴]01月22日 22:5501月22日 23:10
No.22[あめ@12]01月22日 23:2401月23日 00:26
No!「たまたま」では片付かないくらいには特殊能力です。
No.23[三番目の共鳴]01月22日 23:3401月23日 00:26
No.24[あめ@12]01月23日 00:2901月23日 00:48
もうひとり子供になってしまってる人にもその特殊能力はありますか?
No!廃原楽ちゃんのことですかね?(今考えました)
No.25[あめ@12]01月23日 00:5101月23日 12:15
その特殊能力は子供になった影響で手に入ったものですか?
No!元々持ってる先天的なものです。
[良い質問]
No.26[まきや]01月23日 04:5001月23日 12:15
No.27[ミワニー]01月23日 07:3601月23日 12:15
効果対象は複数人ですか?もしくは複数人の時もありますか?
Yes!複数人というか、人に対しての能力です。
[良い質問]
No.28[ミワニー]01月23日 07:3801月23日 12:15
この問題文はオープニングでよく言うセリフだと思うのですが、この問題文の中もしくは中略の中にヒントはありますか?
Yes!!!あります!中略部分にはありません。
[良い質問]
No.29[三番目の共鳴]01月23日 07:3801月23日 12:15
No.30[ミワニー]01月23日 07:4101月23日 12:15
No.31[ミワニー]01月23日 07:4101月23日 12:15
No.32[はずれ]01月23日 08:0401月23日 12:15
No.33[ミワニー]01月23日 11:4301月23日 12:21
能力自体にデメリットがある能力ですか?例えば、炎を出す能力なら手が焼けてしまう、など。
No.34[ミワニー]01月23日 11:4601月23日 12:21
能力が発動している際に、デメリットがある能力ですか?例えば、炎を出す能力なら体力を消耗してしまう、など。
No.35[はずれ]01月23日 12:1901月23日 12:24
その能力を持っていることを本人以外も知っていますか?
No.36[あめ@12]01月23日 12:3701月23日 12:48
その特殊能力は本人にとってプラスになることもありますか?
No.37[あめ@12]01月23日 12:3701月23日 12:49
他の漫画やアニメなどにも登場しそうな特殊能力ですか?
No!某探偵作品ならではです、コレという固有名詞もありません。
[良い質問]
No.38[三番目の共鳴]01月23日 12:5201月23日 12:55
No.39[はずれ]01月23日 12:5501月23日 13:09
No.40[ミワニー]01月23日 13:0301月23日 13:10
No.41[あめ@12]01月23日 13:5801月23日 15:03
(25)子供になる前でも、その特殊能力で困ることはありましたか?
Yes!生涯ずっと同じペースで困り続けると思います。
No.42[あめ@12]01月23日 16:2301月23日 21:40
これは…旧一版が新一版と同じようにメディア展開されてるとしたらYes、新一版はNoなのですがある意味Yesと言えなくもない感じです。難しい!!
[良い質問]
No.43[あめ@12]01月23日 16:2401月23日 21:40
事件を推理する時に発揮される能力ですか?
[編集済]
No.44[はずれ]01月23日 16:4301月23日 21:41
ドイルくんがやたらと事件に遭遇することに関係ありますか?
No.45[まきや]01月23日 18:1001月23日 21:41
No.46[三番目の共鳴]01月23日 19:0401月23日 21:41
No.47[ミワニー]01月23日 19:3201月23日 21:42
No.48[ミワニー]01月23日 20:0101月23日 21:42
No.49[ミワニー]01月23日 20:0301月23日 21:42
No.50[ミワニー]01月23日 20:0301月24日 19:37
No.51[ミワニー]01月23日 21:4901月24日 11:23
すみません糸口がもうないのでヒント下さい。問題文の何行目〜何行目にヒントありますか?
3行目までにあります!(追記)媒体によって文の表示も変わってくるので念の為…「〜目撃した。」までにヒントあります!
[編集済]
No.52[ミワニー]01月23日 21:5301月23日 23:17
No.53[ミワニー]01月23日 21:5501月23日 23:17
人気になりすぎて、サンデーで連載し続けないといけない状態を作者に与える能力ですか?
No.54[ミワニー]01月23日 21:5601月23日 23:17
Noですが視聴者の目線はヒントになります!
[良い質問]
No.55[はずれ]01月23日 21:5601月23日 23:18
問題文にちゃんとヒントはあります!中略部分は重要ではありません。
No.56[まきや]01月23日 23:3201月24日 00:32
Yes?法律は関係ないのと、旧一が事件を起こすことなどもありません。
No.57[三番目の共鳴]01月23日 23:3201月24日 00:32
アンタ=ガタ=ドコサが「=」で結ばれていることは重要ですか?
No!名前は重要ではありません、ほかのキャラも同じく。
No.58[あめ@12]01月23日 23:4201月24日 00:32
No.59[はずれ]01月23日 23:4601月24日 00:35
Yes no?どちらとも言えなくもないです。
[編集済]
No.60[はずれ]01月23日 23:4801月24日 00:36
こちらもYesno?判定が難しいです。
[編集済]
No.61[あめ@12]01月24日 00:4201月24日 00:49
(42)文章からのメディア展開ならYESということですか?
文章を含めたとしても(42)と同じような答え方になります!文章が小説だとしたら、むしろNoかも?
No.62[まきや]01月24日 01:4901月24日 09:12
No.63[ミワニー]01月24日 02:5401月24日 09:12
No.64[まきや]01月24日 07:1201月24日 09:12
No.65[はずれ]01月24日 08:2101月24日 09:12
Yes!!!探偵を始めたきっかけは、能力がどんなものなのか分かったからです!
[良い質問]
No.66[あめ@12]01月24日 08:3101月24日 09:12
原作でのこの後の「小さくなっても~」以降のセリフは関係ありますか?
No.67[あめ@12]01月24日 08:5401月24日 09:12
No.68[はずれ]01月24日 08:5701月24日 09:12
No.69[あめ@12]01月24日 09:5201月24日 11:07
No.70[はずれ]01月24日 10:4501月24日 11:07
某作品の「設定」は重要ではありません。
No.71[あめ@12]01月24日 11:3401月24日 11:40
ヒントより旧一が子供にならなくても成立するということですか?
No.72[ミワニー]01月24日 11:3701月24日 11:40
No.73[あめ@12]01月24日 11:5601月24日 13:29
No.74[はずれ]01月24日 12:0701月24日 13:29
何かを感知した結果怪しい取引現場を目撃しましたか?
うーーーんNo!「感知」の解釈にお気をつけください!
No.75[はずれ]01月24日 12:4101月24日 13:29
No!Yesと言えなくもないのですが、人を、というか…
[良い質問]
No.76[琴真宵]01月24日 13:1701月24日 13:29
名前を聞かれた時、須藤旧一は姿が変わった状態でしたか?
No.77[琴真宵]01月24日 13:1901月24日 13:29
中略の前後で「俺」はどちらも須藤旧一/鴨川ドイルを指していますか?
No.78[あめ@12]01月24日 13:3301月24日 14:05
キャラクターの見た目や作品のイメージは関係ありますか?
No.79[あめ@12]01月24日 14:3801月24日 19:15
この冒頭にすることで、旧一について言及していなくても「見た目は子供頭脳は大人」だと思わせることができますか?
[編集済]
Yesno?子供になってしまったことは重要ではありません。
No.80[まきや]01月24日 15:0501月24日 19:15
No.81[はずれ]01月24日 15:0601月24日 19:15
No.82[琴真宵]01月24日 17:3001月24日 19:15
「正体を隠す」とは、他人から姿が見れない状態になったということですか?
No!某作品と同じく子供になっちゃったので旧一が生きているとバレないように正体を隠しました。が、この情報は重要ではありません。
No.83[三番目の共鳴]01月24日 18:2801月24日 19:15
No.84[右腕ドリル]01月24日 18:2901月24日 19:15
某作品の博士が作った発明品についての知識は必要ですか?
No.85[右腕ドリル]01月24日 18:3001月24日 19:15
綺麗に見落とされている要素があります。
No.86[はずれ]01月24日 19:2201月24日 19:29
No.87[あめ@12]01月24日 19:2601月24日 19:30
旧一とチャンとチャンのお父さんで生活していることは関係ありますか?
No.88[はずれ]01月24日 19:3001月24日 19:36
No.89[あめ@12]01月24日 19:3201月24日 19:37
No.90[あめ@12]01月24日 19:3501月24日 19:37
チャンの父親を眠らせて推理することと関係ありますか?
No.91[あめ@12]01月24日 19:3901月24日 19:48
No!!!そうじゃなくて…!!!
[編集済]
[良い質問]
No.92[はずれ]01月24日 19:4401月24日 19:47
No.93[あめ@12]01月24日 19:4801月24日 19:59
No!遠ざかりました…!(91)を深掘ってみてください。
No.94[ミワニー]01月24日 19:5001月24日 19:59
No.95[はずれ]01月24日 19:5301月24日 19:59
No.96[はずれ]01月24日 19:5401月24日 19:59
No!(全然だいじょぶです、作戦として定番です!)
No.97[あめ@12]01月24日 20:0001月24日 20:02
No.98[はずれ]01月24日 20:0001月24日 20:02
No.99[ミワニー]01月24日 20:0201月24日 20:09
No.100[はずれ]01月24日 20:0301月24日 20:10
No!(75)の通り人ではあるんですけどそれだけだと足りない…なんです!
No.101[あめ@12]01月24日 20:0301月24日 20:12
Yes!!!!つまりどんな能力なのか言い換えて下さい。恐らく完全に辿り着けてなさそうなので一応ミスリード注意!
[良い質問]
No.102[あめ@12]01月24日 20:0801月24日 20:12
夜なのに黒ずくめの男の怪しい取引をしっかり確認できたことですか?
No.103[あめ@12]01月24日 20:1401月24日 20:16
(101)犯人が犯行時に黒タイツを着てくれる能力?
[編集済]
正解で良いでしょう!解説では「怪しい人が真っ黒に見える能力」です。「困っていること」は大喜利的な感じで気楽にお考えください。
[正解]
正解者出ました!!闇進行で日付が変わったら解説出します。ラストヒント…本作品・名探偵ドイルには「黒の組織」は登場しません。
No.104[あめ@12]01月24日 20:1901月24日 20:20
困っていることは「夜だとなかなか見つからない」でどうでしょう?
No.105[ミワニー]01月24日 20:2301月24日 20:32
No.106[右腕ドリル]01月24日 20:4901月24日 20:51
No.107[まきや]01月24日 20:5201月24日 20:53
答えは『男女の識別能力』であり、ヒヨコの見分けのバイトを持ち込まれるのがうっとおしいですか?
No.108[ミワニー]01月24日 20:5201月24日 20:54
(105)と変わらずYes!なぜ見えたものが「犯人」だと分かるのでしょうか?
No.109[アイオーン]01月24日 21:2101月24日 21:43
No.110[アイオーン]01月24日 21:2501月24日 21:43
No.111[アイオーン]01月24日 22:3701月24日 22:39
高校生なのに探偵業もやれるという事は旧一は分裂出来ますか?
No!それだと元ネタの新一くんも分裂できることになってしまう
No.112[アイオーン]01月24日 22:4001月24日 22:48
No.113[アイオーン]01月24日 22:5101月24日 22:59
No.114[アイオーン]01月24日 23:0101月25日 08:32
No.115[アイオーン]01月24日 23:2001月24日 23:30
No!ヒントにもある通りこの問題文だけで完結します。
No.116[アイオーン]01月24日 23:3901月24日 23:43
悪人が真っ黒に見える能力で困っているのは悪人の見分けがつかない事ですか?
参加者一覧 8人(クリックすると質問が絞れます)
全員

特殊能力:怪しい人物が黒ずくめの謎人間に見える
困っていること:犯人だと分かるだけで犯行内容が分かるわけではないから不便、複数人いる場合誰が誰だか分かりにくい、犯人が女性の時厳つい見た目から女性の声がしてビックリする、怪しくなる前の元の見た目が思い出せない時がある、裸っぽく見えるのが気になる、普通に怖い etc…
そもそも俺が探偵になろうと決めたのは、たまに見える真っ黒な人間が何かしらの事件を起こしていることに気付いたからなんだ。
「自分は怪しいヤツが黒く見えるんだ」と言うだけじゃ信じてもらえない…信じてもらえたとして、ちゃんとそいつが悪人だと証明できなきゃ意味がない。
俺は必死に勉強して頭を良くして、真っ黒人間が何をしでかしたのか証明する力を身につけたってわけさ。
・特殊能力が探偵業に役立つかどうか?→Yesnoでどちらとも言える
・問題文にヒントあり→人物の名前、中略部分は重要でない
ブックマーク(ブクマ)って?
自分が正解した問題・出題者への賛辞・シリーズ一覧・良い進行力など、基準は人それぞれです。
自分専用のブックマークとしてお使い下さい。
Goodって?
「トリック」「物語」「納得感」そして「良質」の4要素において「好き」を伝えることができます。
これらの要素において、各々が「良い」と判断した場合にGoodしていきましょう。
ただし進行力は評価に含まれないものとします。
ブクマ・Goodは出題者にとってのモチベーションアップに繋がります!「良い」と思った自分の気持ちは積極的に伝えていこう!
トリック:2票良質:3票ブクマ:4