人猿を専門とした生物研究所の「レート研究所」に社会科見学に訪れた高校生たちに、施設員のアツオはこんな質問をした。
『このガラスから見える3匹のチンパンジーのうち、我々の研究に必要な実験に最もよく参与している協力的な個体はどの子であるか?』
レート研究所ではチンパンジーの心理性や洞察行動、基本的な身体能力の調査・研究のため、数多くの実験をチンパンジーに課している。例えば、複雑な仕組みの装置箱の中にエサを入れ、道具や他の協力を得て取り出すことができるかを観察する実験などが挙げられる。
1匹目のチンパンジーはオスのジョン。施設内を縦横無尽に動き回っている奔放な個体で、身体能力は他2体より極めて高いように見える。
2匹目はメスのジュリー。毛並みが一般的なものより厚く、黒々と光っている。動きの鈍さと、施設員の話によると一番力が弱い個体のようである。
3匹目はオスのジャック。先ほどから動きが少なく運動能力は確認できないが、体格は他2匹に比べずば抜けて大柄で太っている。しきりに片腕を上げる動作が印象的だ。
以上を踏まえ、施設員のアツオの質問に、理由を付して回答してほしい。
『このガラスから見える3匹のチンパンジーのうち、我々の研究に必要な実験に最もよく参与している協力的な個体はどの子であるか?』
レート研究所ではチンパンジーの心理性や洞察行動、基本的な身体能力の調査・研究のため、数多くの実験をチンパンジーに課している。例えば、複雑な仕組みの装置箱の中にエサを入れ、道具や他の協力を得て取り出すことができるかを観察する実験などが挙げられる。
1匹目のチンパンジーはオスのジョン。施設内を縦横無尽に動き回っている奔放な個体で、身体能力は他2体より極めて高いように見える。
2匹目はメスのジュリー。毛並みが一般的なものより厚く、黒々と光っている。動きの鈍さと、施設員の話によると一番力が弱い個体のようである。
3匹目はオスのジャック。先ほどから動きが少なく運動能力は確認できないが、体格は他2匹に比べずば抜けて大柄で太っている。しきりに片腕を上げる動作が印象的だ。
以上を踏まえ、施設員のアツオの質問に、理由を付して回答してほしい。

No.10[オリオン]09月20日 20:5709月20日 20:57


動いている様子や性格を観察しにくい『チンパンジーの写真』で判断したとしても、答えのチンパンジーを判別することはできますか?

Yes! [良い質問]
参加者一覧 7人(クリックすると質問が絞れます)
全員







3匹目のジャック。
レート研究所の中では、実験に一際従順であるのはジャックらしい。ジョンは奔放で興味を示さない実験も多く、ジュリーも与えられた実験に対して反応を示さないことが稀にある。
ここで、実験に参与したチンパンジーの対価に注目してほしい。
この研究所では、通常の食事に加え、実験に参与、つまり協力したチンパンジーには、その報酬としてエクストラの供給をしている。チンパンジーの協力的な実験参加を促すための措置である。問題文で挙げた実験では装置箱にエサを入れているが、それだけでなく施設員がエサを追加で与えることもある。
多くの実験に協力的な個体は、そうして多くのエクストラを享受する結果、一般的なチンパンジーよりも太っていることが多いらしい。
つまり、他2匹より太っているジャックが、日頃から最も多くの実験に参加している個体であることが推察できるというわけである。
レート研究所の中では、実験に一際従順であるのはジャックらしい。ジョンは奔放で興味を示さない実験も多く、ジュリーも与えられた実験に対して反応を示さないことが稀にある。
ここで、実験に参与したチンパンジーの対価に注目してほしい。
この研究所では、通常の食事に加え、実験に参与、つまり協力したチンパンジーには、その報酬としてエクストラの供給をしている。チンパンジーの協力的な実験参加を促すための措置である。問題文で挙げた実験では装置箱にエサを入れているが、それだけでなく施設員がエサを追加で与えることもある。
多くの実験に協力的な個体は、そうして多くのエクストラを享受する結果、一般的なチンパンジーよりも太っていることが多いらしい。
つまり、他2匹より太っているジャックが、日頃から最も多くの実験に参加している個体であることが推察できるというわけである。
相談チャットです。この問題に関する事を書き込みましょう。




タイトル:謎解きで有名なあのゲームのナゾみたいな雰囲気にしたかったのでポップなタイトルになっています。

ブックマーク(ブクマ)って?
自分が正解した問題・出題者への賛辞・シリーズ一覧・良い進行力など、基準は人それぞれです。
自分専用のブックマークとしてお使い下さい。
Goodって?
「トリック」「物語」「納得感」そして「良質」の4要素において「好き」を伝えることができます。
これらの要素において、各々が「良い」と判断した場合にGoodしていきましょう。
ただし進行力は評価に含まれないものとします。
ブクマ・Goodは出題者にとってのモチベーションアップに繋がります!「良い」と思った自分の気持ちは積極的に伝えていこう!
納得:4票ブクマ:5
自分が正解した問題・出題者への賛辞・シリーズ一覧・良い進行力など、基準は人それぞれです。
自分専用のブックマークとしてお使い下さい。
Goodって?
「トリック」「物語」「納得感」そして「良質」の4要素において「好き」を伝えることができます。
これらの要素において、各々が「良い」と判断した場合にGoodしていきましょう。
ただし進行力は評価に含まれないものとします。
ブクマ・Goodは出題者にとってのモチベーションアップに繋がります!「良い」と思った自分の気持ちは積極的に伝えていこう!