ぼうが、来る
男が酷く怯えていた為に、日本中に棒が伝わり、人々は幸せになった。
何故?
No.1[いんふぃ]01月26日 11:4401月26日 11:59
No.2[靴下]01月26日 11:5001月26日 11:59
Yes! もしかして、知ってました?
[良い質問]
No.3[いんふぃ]01月26日 12:0201月26日 12:03
No.4[靴下]01月26日 13:2401月26日 13:37
知っちゃってました笑
「不幸」の字が汚くて「棒」に見えてしまったため「棒の手紙」が流行し、それを回した人は不幸から逃れた、と安堵し幸せになりましたか?
[編集済]
それで正解でも良いんですが、幸せになった理由だけはちょっと想定と違います!あと、「酷く怯えていた」も解答と繋げられますか?
[良い質問]
No.5[靴下]01月26日 13:3701月26日 13:40
No.6[ナナマガリ]01月26日 13:3901月26日 13:43
Yes! その通りです!
[編集済]
[良い質問]
No.7[ナナマガリ]01月26日 13:5501月26日 14:09
不幸の字が乱雑になって棒になり、棒の手紙としてばらまかれた。棒の手紙だとあんまり怖くないのでみんな幸せになった…ですか?
Yes 正解です!
一応想定では「不幸」が「棒」になったことで「不幸がなくなった」→「幸せになった」という解釈です!
[編集済]
[正解]
No.8[五段]01月26日 15:1001月26日 15:18
No.9[五段]01月26日 15:1201月26日 15:18
No.10[五段]01月26日 20:1701月26日 22:31
No.11[五段]01月26日 20:1901月26日 22:31
No.12[よしりん]01月26日 22:3801月26日 22:44
No.13[五段]01月27日 00:1901月27日 00:48
日本中に伝わったというのは、その棒の知名度が上がったということですか
[編集済]
Yes? そういう言い方もできるかもしれませんが、もっと直接的に伝わりました
No.14[五段]01月27日 00:2101月27日 00:48
No.15[五段]01月27日 10:1701月27日 10:35
No.16[五段]01月27日 10:1901月27日 10:35
No.17[五段]01月27日 16:0301月27日 16:31
No.18[五段]01月27日 21:3101月27日 21:42
No.19[わかめ]01月27日 23:0501月27日 23:08
No.20[わかめ]01月27日 23:0701月27日 23:08
「棒」は実際に存在し、重さのある棒状の物体ですか?
No.21[わかめ]01月27日 23:1101月27日 23:12
No.22[わかめ]01月27日 23:1901月27日 23:32
No.23[わかめ]01月27日 23:4301月27日 23:44
No.24[わかめ]01月27日 23:5301月27日 23:57
その文字は折れ曲がりのない1本の線分のみで構成されていますか?
No 違います! (22)の質問の意図を勘違いしていたかもしれませんね。棒は「文字」であり、線分ではありません。
No.25[五段]01月27日 23:5401月27日 23:57
No.26[五段]01月27日 23:5601月27日 23:58
No! 安心したと言い換えることはできません!もっと言うと……
[良い質問]
No.27[五段]01月27日 23:5701月27日 23:58
No.28[五段]01月27日 23:5801月28日 00:04
No.29[五段]01月28日 00:0401月28日 00:05
No.30[五段]01月28日 00:0601月28日 00:10
Yes? 一応メディアと言えるらしいですが、ミスリード注意です!
[良い質問]
No.31[五段]01月28日 00:0701月28日 00:10
No.32[わかめ]01月28日 00:1001月28日 00:13
No.33[五段]01月28日 00:1101月28日 00:13
No.34[五段]01月28日 00:1201月28日 00:13
No.35[五段]01月28日 00:1401月28日 00:21
特に年齢は設定していませんが、子供の方が自然かもしれません!
[良い質問]
No.36[五段]01月28日 00:1601月28日 00:21
No.37[わかめ]01月28日 00:1801月28日 00:21
Yes 一文字です!一番シンプルに考えてください!
No.38[わかめ]01月28日 00:2401月28日 00:25
No.39[わかめ]01月28日 13:5501月28日 14:35
No.40[わかめ]01月28日 13:5501月28日 14:35
No.41[五段]01月28日 15:3401月28日 15:38
No.42[わかめ]01月28日 17:0701月28日 17:10
No.43[わかめ]01月28日 17:0901月28日 17:10
「男」は「人々」や「どこかの誰か」などに言い換えられますか?
Yes! 男は特定の誰かではありません!
[良い質問]
No.44[わかめ]01月28日 17:2201月28日 17:33
No.45[わかめ]01月28日 17:2701月28日 17:33
(40)その文章はひらがな表記にして40文字以内の短い文章ですか?
No.46[わかめ]01月28日 17:4901月28日 17:57
No.47[わかめ]01月28日 18:1601月28日 18:19
No.48[わかめ]01月28日 18:5001月28日 18:57
No.49[わかめ]01月28日 18:5301月28日 18:57
男は自分を含む大勢が死ぬような何かに怯えていましたか?
No.50[わかめ]01月28日 19:4201月28日 19:43
(49)「漠然とした何か」以上に掘り下げる必要がありますか?
No.51[わかめ]01月28日 19:4701月28日 19:50
No.52[わかめ]01月28日 19:5201月28日 19:55
(49)(50)恐怖の原因となるものは一単語の名前ではっきりと言い表せるが、それを怖がる理由は「なんとなく怖い」という漠然としたものですか?
No.53[わかめ]01月28日 19:5701月28日 19:58
No.54[わかめ]01月28日 20:0401月28日 20:29
知らないのでググりました、不幸の手紙から派生した「棒の手紙」ですか?
No.55[よしりん]01月28日 21:2301月28日 21:26
No 違います!海外では成立しません!
[編集済]
No.56[よしりん]01月28日 21:2501月28日 21:25
No.57[よしりん]01月28日 21:2701月28日 21:28
No.58[よしりん]01月28日 21:2901月28日 21:30
No 特定の誰かではありません!日本人なら誰でも成立します!
No.59[よしりん]01月28日 21:3101月28日 21:33
No.60[よしりん]01月28日 21:3501月28日 21:47
No 比喩ではありません!「棒」は確かに「棒」です!ですが、ミスリード注意です!
[編集済]
No.61[よしりん]01月28日 21:4301月28日 21:49
No! 持っているかと聞かれると回答が難しいですが、現代人の大半は関わりすらないです!
No.62[靴下]01月28日 23:2501月28日 23:27
「『棒』は『不幸』の写し間違いだった」ということが笑い話として広まったので幸せになりましたか?
No! もっとシンプルな話です!「幸せになった」を言い換えると……
No.63[靴下]01月28日 23:3201月28日 23:36
「幸せになった」=「不幸から逃れた」、つまり誰も「"不幸"の手紙」と書かなくなったということですか?
実際にあった勘違い。
「これは不幸の手紙です。あなたの所で止めると必ず不幸が訪れます」
男の家の郵便受けに入っていたのは、所謂「不幸の手紙」だった。それを見た男は不安に駆られ、急いで友人に回す手紙を書き始めた。しかし怯えていた男の手紙を書く手は酷く震えており、手紙を受け取った友人は「不幸」を「棒」と読んでしまった。それ以降、男の手紙を受け取った者から回される手紙にははっきりと「これは棒の手紙です」と書かれるようになった。
こうして、日本から一つ「不幸」が無くなったのである。
ブックマーク(ブクマ)って?
自分が正解した問題・出題者への賛辞・シリーズ一覧・良い進行力など、基準は人それぞれです。
自分専用のブックマークとしてお使い下さい。
Goodって?
「トリック」「物語」「納得感」そして「良質」の4要素において「好き」を伝えることができます。
これらの要素において、各々が「良い」と判断した場合にGoodしていきましょう。
ただし進行力は評価に含まれないものとします。
ブクマ・Goodは出題者にとってのモチベーションアップに繋がります!「良い」と思った自分の気持ちは積極的に伝えていこう!
ブクマ:2