ある条件下において、
『A』=『B』、『B』=『C』、『A』>『C』
が成り立つ。
A、B、Cにはそれぞれ何が入るだろうか?
『A』=『B』、『B』=『C』、『A』>『C』
が成り立つ。
A、B、Cにはそれぞれ何が入るだろうか?


学生に返ってみましょう
ヒント1(訂正)
「高校生以降」から「就職する前」の期間で考えてみてください
↓
「高校生以降」から「就職する前」の期間で考えてみてください
(追加)但し、一人は就職していても構いません[編集済]
「高校生以降」から「就職する前」の期間で考えてみてください
↓
「高校生以降」から「就職する前」の期間で考えてみてください
(追加)但し、一人は就職していても構いません[編集済]
No.18[わかめ]06月05日 18:0906月06日 22:38


「就職していても構わない」というのは「働きながら学校に通うことも可能である」という意味であり、それ自体はこの問題とは無関係ですか?

意味は違いますが、問題と無関係という点では「はい」です。ABCの内、1人だけは学校に通って居なかったとしても問題は成立するということです。
No.21[わかめ]06月08日 23:3506月09日 22:42


A、B、Cの組み合わせは、「『大学生』が入る場合」と「『大学生』が入らない場合」の2パターンだけであり、「『大学生』が入り、なおかつ○○」や「『大学生』が入らず、なおかつ△△」などの、3パターン以上に増える細かい場合分けは存在しないと考えて良いですか?

はい。解説での組み合わせは2通りです。
ヒント2
(9)より、A=Bは年齢の比較です。
残りの2つの内どちらかも年齢の比較です。
(9)より、A=Bは年齢の比較です。
残りの2つの内どちらかも年齢の比較です。
No.26[不知火]06月15日 18:0306月16日 20:11


学校に通っていなくても/就職していても成立するため、Bが浪人(生)ですか?

はいいいえ、Bは必ず学生である必要があります [良い質問]
No.28[わかめ]06月17日 22:4206月21日 23:27


(27)より、Bが「大学生」になるパターンもありますか?

はいいいえ、Bはただの「大学生」ではなく、「留年、或いは浪人した大学生」という細かい条件となります。
参加者一覧 9人(クリックすると質問が絞れます)
全員









相談チャットです。この問題に関する事を書き込みましょう。









