我は胴をひとつとし
また頭を3つ持つ。
我に汝の質問をあたえよ。
我が頭はそれぞれ答えるであろう。
それぞれの頭の名を呼ぶが良い。
そして我の正体を見破れ。
…………
20の扉形式を踏襲した新形式問題です。
「あなたは犬ですか?」
のように質問すると
「yes」「no」「no」
などのように答えます。
3つそれぞれの名称を明らかにし、その後、その3つに関連するキーワードを言い当ててください。
今回は抽象名詞混じり編。
また頭を3つ持つ。
我に汝の質問をあたえよ。
我が頭はそれぞれ答えるであろう。
それぞれの頭の名を呼ぶが良い。
そして我の正体を見破れ。
…………
20の扉形式を踏襲した新形式問題です。
「あなたは犬ですか?」
のように質問すると
「yes」「no」「no」
などのように答えます。
3つそれぞれの名称を明らかにし、その後、その3つに関連するキーワードを言い当ててください。
今回は抽象名詞混じり編。

新・形式
ケルベロス問題
No.24 右頭の名は「水」と定まれり。
No.29 中央頭は「箸」と呼称せり。
左頭を「下」となづけ
もって我を「わり」と呼ぶらん。
もって我を「わり」と呼ぶらん。
参加者一覧 3人(クリックすると質問が絞れます)
全員



左頭を「下」
中央頭を「箸」
右頭を「水」
という。
わりした、わりばし、みずわり
ゆえに我を「わり」と為す。
……
質問からの回答解説
No.1 我は神なり~♪ 紙、髪、神はやりやすいですが解けやすいので、……スナイプされなくて良かったwwww
No.6 べ、べつに、こだわってる訳じゃないんだから! 漢字一字にしておくと一気にヒントになるのですが、開放が早いと出題側としては焦りますw
No.10 日本で~の質問に、中央頭「箸」 はリキみすぎて、変なところに「!」が挿入されました。
No.13 新年にはじめて使う箸は、両端の先が細い元禄箸を用い、また、その年のはじめに井戸から組み上げる水を若水(わかみず)と呼びます。ほとんど古典になってしまったかもですね。
No.14 「下」は空間名詞、空間的ではあれど視覚認識の範囲ですかねえ。
No.17 「水」は、現代はさんずい部にはいっていない、水部首を3画に崩したもの、とされますね。ただ、篆書まで戻すと、同じ部首にはいってしまうのです(マニアックすぎるので除外)
No.20 低学年から攻められると弱い……っ!
No.24 意外とさっさと登場してしまった「水」でありました。学年制限と液体となると、ほぼ確定的であったかも。
No.26 視床下部しか頭に浮かびませんでしたが、まあ、人体かなぁ。下半身って人体部位かしら。
No.27 この視点に気づくか気づかないかで変わりますよね、前回が「同訓意義」をこねくりまわしたので、そこをリセットする慧眼の一手でした。
No.29 これは……!? 逆類推(先に本体が見えかけたから)なのか、使うと捨てるからの着想からか、ともかく怒濤の閃きがあったように見えました。正直ビビりました。
No.31 No.35 俳優さんの名前にあてはまるものがあるか。これはなるほどでしたねぇ、一気に該当する文字を絞る妙手でありました。西遊記に限定してきたのも面白い、見落としてなければ良いんですが、、。
No.33 No.36 おいおい、やっぱ気付いてるよぉ~、こええよお~。と、震えていたのは内緒です。
No.37 ぐふっ、、、、また頭よりも先に本体が見抜かれた。お見事でした。
No.39 今回の難点、抽象名詞・空間名詞という厄介な存在で、かつ、もとの名前(わりした)というのが、一般名詞でありながら、普段使わない言葉なのでなかなか出てこない。すき焼きの下味、下地の意味なので、単に「下地」として左頭にしてもよかったのかも? さりながら、お見事でございました。
中央頭を「箸」
右頭を「水」
という。
わりした、わりばし、みずわり
ゆえに我を「わり」と為す。
……
質問からの回答解説
No.1 我は神なり~♪ 紙、髪、神はやりやすいですが解けやすいので、……スナイプされなくて良かったwwww
No.6 べ、べつに、こだわってる訳じゃないんだから! 漢字一字にしておくと一気にヒントになるのですが、開放が早いと出題側としては焦りますw
No.10 日本で~の質問に、中央頭「箸」 はリキみすぎて、変なところに「!」が挿入されました。
No.13 新年にはじめて使う箸は、両端の先が細い元禄箸を用い、また、その年のはじめに井戸から組み上げる水を若水(わかみず)と呼びます。ほとんど古典になってしまったかもですね。
No.14 「下」は空間名詞、空間的ではあれど視覚認識の範囲ですかねえ。
No.17 「水」は、現代はさんずい部にはいっていない、水部首を3画に崩したもの、とされますね。ただ、篆書まで戻すと、同じ部首にはいってしまうのです(マニアックすぎるので除外)
No.20 低学年から攻められると弱い……っ!
No.24 意外とさっさと登場してしまった「水」でありました。学年制限と液体となると、ほぼ確定的であったかも。
No.26 視床下部しか頭に浮かびませんでしたが、まあ、人体かなぁ。下半身って人体部位かしら。
No.27 この視点に気づくか気づかないかで変わりますよね、前回が「同訓意義」をこねくりまわしたので、そこをリセットする慧眼の一手でした。
No.29 これは……!? 逆類推(先に本体が見えかけたから)なのか、使うと捨てるからの着想からか、ともかく怒濤の閃きがあったように見えました。正直ビビりました。
No.31 No.35 俳優さんの名前にあてはまるものがあるか。これはなるほどでしたねぇ、一気に該当する文字を絞る妙手でありました。西遊記に限定してきたのも面白い、見落としてなければ良いんですが、、。
No.33 No.36 おいおい、やっぱ気付いてるよぉ~、こええよお~。と、震えていたのは内緒です。
No.37 ぐふっ、、、、また頭よりも先に本体が見抜かれた。お見事でした。
No.39 今回の難点、抽象名詞・空間名詞という厄介な存在で、かつ、もとの名前(わりした)というのが、一般名詞でありながら、普段使わない言葉なのでなかなか出てこない。すき焼きの下味、下地の意味なので、単に「下地」として左頭にしてもよかったのかも? さりながら、お見事でございました。
22年01月03日 01:26
[京介]
相談チャットです。この問題に関する事を書き込みましょう。










ブックマーク(ブクマ)って?
自分が正解した問題・出題者への賛辞・シリーズ一覧・良い進行力など、基準は人それぞれです。
自分専用のブックマークとしてお使い下さい。
Goodって?
「トリック」「物語」「納得感」そして「良質」の4要素において「好き」を伝えることができます。
これらの要素において、各々が「良い」と判断した場合にGoodしていきましょう。
ただし進行力は評価に含まれないものとします。
ブクマ・Goodは出題者にとってのモチベーションアップに繋がります!「良い」と思った自分の気持ちは積極的に伝えていこう!
良質:6票ブクマ:2
自分が正解した問題・出題者への賛辞・シリーズ一覧・良い進行力など、基準は人それぞれです。
自分専用のブックマークとしてお使い下さい。
Goodって?
「トリック」「物語」「納得感」そして「良質」の4要素において「好き」を伝えることができます。
これらの要素において、各々が「良い」と判断した場合にGoodしていきましょう。
ただし進行力は評価に含まれないものとします。
ブクマ・Goodは出題者にとってのモチベーションアップに繋がります!「良い」と思った自分の気持ちは積極的に伝えていこう!