小学生である二人の夏のとある日の日常である。亀雄と海太は近所に住んでおり、同じ小学校に通っていたことから昔からとても仲が良く、よく二人で昆虫採集やゲームなどで遊んでいた。
しかしそれからしばらく経ち、亀雄と海太は同じ部屋で暮らす事になり昔よりも距離は近くなったが、お互いを『亀雄』『海太』などと呼び合うことはなくなった。
互いに衝突することが増え、相手に歩み寄るようなことはほとんどなく、相手が泣こうがわめこうが気にせずお構いなしであった。
そんな二人であったが、ある日『そろそろ髪を切ろうかな』と亀雄が言うと、海太は『おい待て』と声を荒げ亀雄を止めた。
一体なぜ?


現在七人の侍に辻斬りされています。正解者9人。土曜日20時まで置いておきます。


「同じ部屋で暮らす事」になったとは、同居する事になったということですか?

問題文の意味としてはnoです。ミスリード注意。 [良い質問]


2人で同じ相撲部屋に入り四股名をもらい頑張ってきたが、亀雄が髷を落として引退しようとしたので海太は止めた。ますか?

Yes!正解です。 [正解]


亀雄と海太は力士になり四股名で呼ぶようになり、同じ相撲部屋で切磋琢磨する仲で、亀雄が髪を切る(引退する)と言い出したので海太は引き止めようとしましたか?

Yes!正解です。 [正解]


二人は、シェハアウスのような二人暮らしを始めましたか?

Yesnoに近いno。ベルンさんが思っているようなシェアハウスでは無いでしょう。若干ミスリード注意。 [良い質問]


同じ部屋で暮らしていても、二人が顔を合わせることはほとんどありませんか?

NO。顔を合わせることは何度もあったでしょう。 [良い質問]


同じ部屋、はワンルームマンションの一室で成立しますか?

問題文中の部屋はワンルームマンションではおそらく成立しませんのでNOです。 [良い質問]


『』となっているのは「」と会話の形式が違うと言うことですか?

あ、いえそこは意識しておりませんでした。深い意味はありません。(ご指摘いただいたので良質) [良い質問]


(後半で)亀雄が髪を切ると、海太にとって嫌なことが起きますか?

NOかな。海太は嫌なのではなく納得がいかないような様子です。 [良い質問]


「同じ部屋で暮らす」とは、どちらかの住んでいた部屋が空いて、そこにもう片方が住み始めたということですか?

NO。そういうことではありません。二人が元々住んでいた場所ではありません。


お互い成長して、同じ相撲部屋に入り衝突することが多くなったが、亀雄が髪を切る=髷を切る=相撲を辞めることを意味するため、声を荒らげて止めましたか?

YES!正解です。 [正解]


名前で呼び合わなくなったのは、代わりにハンドルネームで呼ぶようになったからですか?

NO。HNではないのですが、名前ではない別の呼び名で呼ぶようになったからという理由です。 [良い質問]


二人は職場の同僚あるいは上司と部下ですか? [編集済]

Yesno。判断難しいところです。同僚が近い表現かも。二人の職業は重要です。 [良い質問]


二人は相撲の力士で、同じ部屋で稽古をしており、四股名で呼び合い時にはぶつかり稽古もし、髪を切るのは髷を下ろす=力士を辞めるということだから止めたという話ですか? [編集済]

YES!正解です。 [正解]
・部屋に関する質問をされるとちょっと悩んでしまいます。ルームシェアとも同居とも言えるため、どこの部屋か、どういった部屋か、の質問は核心を突くまで避けた方が良いでしょう。


おい待て、のときうみたはかめおに髪を切って欲しくなかったですか?

Yes。切ってほしく無かったでしょう。若干ミスリード注意。 [良い質問]


2人は力士として同じ相撲部屋で普段からぶつかり稽古している仲で四股名をもらって本名で呼び合うことがなくなった2人のうちの片方が大銀杏を切って引退しようとしましたか? [編集済]

Yes!核心ついているため正解です。 [正解]


カメオが髪を切りたいとは、髪が長くなったから切るということですか?

NO。もっと重大な思いで切りたいと言っています。 [良い質問]


かめおが切るのは髪の1部分だけ(前髪だけとか)ですか?

YES。一部分です。どこの部分だけを切るかは非常に重要です。 [良い質問]


カメオは髪を伸ばしていますか?

特に伸びすぎたから切ろうとしているというわけではありません。ご存じ無かったら申し訳ない。ニュースとかで見たことないですかね・・?今年非常に有名な方がこれをしました。そしておおよそ日本でしか成立しません。日本の国技が関係しています。


(43)たくさんヒントありがとうございます、、 相撲を辞めると言い出したかめおをうみたは止めましたか? ちょんまげ(?)切るのありますね〜

Yes!大銀杏切り落とそうとしたため止めました。正解です。 [正解]
参加者一覧 9人(クリックすると質問が絞れます)









亀雄と海太は相撲で名高い小学校に通っており、全国の常連であった。普段は仲がいい亀雄と海太であったが、土俵上では一変。相手をにらみつけ、お互いを投げ飛ばしたり、足を掛けたりなどして激しくぶつかり合う仲であった。そんな二人はお互い順調に成績を伸ばし、超高校級と言われる中、相撲の世界に足を踏み入れることになった。同じ部屋に所属し、しこ名を得た二人であったが、プロになったとたん思ったより成績が伸び悩み、プロの世界での洗礼を受けることになった。お互いの存在に甘えずあえて手をさし伸ばさないようにし、自分を苛め抜くことにより少しずつだが海太の成績は安定していったが、亀雄の成績は相変わらず伸び悩んだままだった。そんなある日、亀雄は自分の成長スピードが周りに遅れていることを気にかけ、海太に髪を切る(=断髪式=引退)することを相談し始めたので海太はそれを『おい待て』と全力で止め『諦めるな!お前はまだ伸びる!』と亀雄を励ましたのだった。





















自分が正解した問題・出題者への賛辞・シリーズ一覧・良い進行力など、基準は人それぞれです。
自分専用のブックマークとしてお使い下さい。
Goodって?
「トリック」「物語」「納得感」そして「良質」の4要素において「好き」を伝えることができます。
これらの要素において、各々が「良い」と判断した場合にGoodしていきましょう。
ただし進行力は評価に含まれないものとします。
ブクマ・Goodは出題者にとってのモチベーションアップに繋がります!「良い」と思った自分の気持ちは積極的に伝えていこう!