タヌキが人を化かすという伝承自体は珍しいものではないが、水平村では「タヌキはどんな人間にも化けることができるが、人間を騙す時は知り合いや身内以外の人間に化けて人を騙そうとする」といった伝承なのだという。
一体なぜそういった伝承があるのだろう?



よそ者は知らずに村人は立ち入らない森の奥に足り入り村人に動物と間違えられて銃で撃たれるのです。あれはそうきっとタヌキが化けていたのです(゚д゚)

それだと NOですが部分的にYESの箇所あり!重要! [良い質問]


タヌキが化けてると思って身内や知り合いを殺してしまう事案が発生しましたか?

NO ですが考え方は重要! [編集済] [良い質問]


「タヌキはどんな人間にも化けることができる」このタヌキは、 人のよさそうなふりをしていて、実際にはずるがしこい者という意味ですか?

NO


伝承を利用して利益を得ようとしてる人がいますか?

YES!厳密には、過去のそういったことが結果的に談笑となりました! [良い質問]


「知らない人には気を付けてね」という教訓が込められてますか?

YESNO 大まかに言えばそうですがさらに……! [良い質問]


人を見たら泥棒だと思えがいつの間にか他人を見たら泥タヌキだと思えだと教えられましたか?

YES NO そこからさらに発展させてください!タヌキ鍋が名物ということは……! [良い質問]


タヌキ鍋とは、奈良県発祥の精進料理のことですか?

YES NO 少なくとも〝現代〟であればそれでもOKですが……! [良い質問]


最近買うと幸せになれる高額な土鍋を売りつけられたのですがどう考えても詐欺なのです?

そうそう山の幸を入れて美味しいお鍋を…展開って NO〜!∑(゚Д゚)


かちかち山は関係ありますか?

NO ですがカチカチ山でもカニバリ要素ありパターンありますねー。それだと意外と近いかも……!? [編集済] [良い質問]


旅人を狸ということにして食べる文化があり、村人を食べないように知人は狸ではないという伝承が残りましたか?

YES ほぼ正解なので解説だします!詳細は解説参照〜! [正解]
参加者一覧 5人(クリックすると質問が絞れます)





とはいえ、村人全員が殺人を躊躇しない鬼のような者たちばかりだったわけではない。すべての元凶は、当時の水平村の長の仕業であった。
水平村に旅人が訪れると長は村人たちに「あの旅人は実は人間に化けているタヌキで、我々を騙そうとしているのだ。放っておくと取り返しのつかないことになる。油断しているうちに仕留めるのが一番だ。なに、人間の姿はしているが中身はタヌキだ。迷うことはない!」と嘘を吹き込み、その旅人を殺害させるように仕向けた。
そして旅人を始末し終えると、再び長は村人たちに言った。
「これらの金品はタヌキが術で生み出した曰く付きのものだ。村の長として私が責任をもって処理しておくから安心しなさい。さぁ、そのタヌキはタヌキ鍋にでもして食べてしまおう。見た目は人間の姿のままだが、中身はタヌキなのだから……」
こうしたことが何度も繰り返され、水平村に“知り合いや身内以外の人間(=初めから村の住人ではない者)に化けて人を騙そうとするタヌキが度々村に現れた”という話が語り継がれて伝承となり、当然のようにタヌキ鍋が名物となったのであった。
……現代の水平村で食べられるタヌキ鍋の味は、当時のものとは違うとか、違わないとか……。




自分が正解した問題・出題者への賛辞・シリーズ一覧・良い進行力など、基準は人それぞれです。
自分専用のブックマークとしてお使い下さい。
Goodって?
「トリック」「物語」「納得感」そして「良質」の4要素において「好き」を伝えることができます。
これらの要素において、各々が「良い」と判断した場合にGoodしていきましょう。
ただし進行力は評価に含まれないものとします。
ブクマ・Goodは出題者にとってのモチベーションアップに繋がります!「良い」と思った自分の気持ちは積極的に伝えていこう!