リーダー投票
ABCDEの中でだれがリーダーかを決めることになった。
投票の内訳はこうだ。
A→B
B→A
C→A
D→A
E→A
Aはリーダーにはなれなかった。
なぜ?
No.1[靴下]05月30日 22:0605月30日 22:13
No.2[靴下]05月30日 22:0605月30日 22:13
No.3[もこたろ]05月30日 22:2005月30日 22:27
No.4[ほずみ]05月30日 22:2005月30日 22:27
投票の内容は「リーダーに相応しい人の名前を書いてください」でしたか?
No.5[靴下]05月30日 22:2505月30日 23:36
No.6[靴下]05月30日 22:2805月31日 00:22
No.7[靴下]05月30日 22:2805月31日 00:22
No.8[ほずみ]05月30日 22:2905月31日 00:22
リーダーの候補者が5人なだけで、投票した人はもっとたくさんいましたか?
[編集済]
No.9[あかぼんたん]05月31日 00:4005月31日 04:50
No.10[よっしー]05月31日 01:0505月31日 04:50
A→BはAさんがBさんに投票した、と読んでいいですか?
No.11[みのすけ]05月31日 04:0305月31日 04:50
No.12[靴下]05月31日 04:3205月31日 04:50
No.13[靴下]05月31日 04:3405月31日 04:50
誰がLeaderになるか決める投票の結果をBが読み上げたため、AはReaderになれませんでしたか?
No.14[猫又]05月31日 07:0405月31日 07:10
No.15[靴下]05月31日 11:3805月31日 20:47
No.16[油獣]05月31日 12:1305月31日 20:47
No.4 投票の内訳とリーダーが誰になるかは関係ありますか
No.17[油獣]05月31日 12:1505月31日 20:47
No.18[ギー太]05月31日 21:0105月31日 22:06
4より 問題文に書かれている投票の内容は本問を解く上で関係ない、ということですか?
No.19[猫又]05月31日 21:3005月31日 23:08
No.20[かめ12]05月31日 21:3305月31日 23:08
No.21[靴下]05月31日 22:0505月31日 23:08
投票の内訳が
A→A
B→A
C→A
D→A
E→A
だった場合、リーダーはAになりますか?
[編集済]
No.22[かめ12]05月31日 23:3106月01日 00:21
No.23[もこたろ]05月31日 23:4406月01日 00:21
No.24[猫又]06月01日 00:2706月01日 05:10
最も得票数の多かった人の選択をリーダーにする、というルールでしたか?
No.25[かめ12]06月01日 00:2806月01日 05:10
システムやルールは重要ではない
No.26[よっしー]06月01日 08:2006月01日 09:56
No.27[かめ12]06月01日 11:4806月01日 11:50
A以外の人物はAが最多投票になるのを知っていましたか?
No.28[タオル]06月01日 15:3406月01日 16:20
No.29[靴下]06月01日 15:5506月01日 16:20
No.30[きまぐれ夫人]06月01日 17:2406月01日 18:06
No.31[猫又]06月01日 17:4106月01日 18:06
AがリーダーになれなかったのはB〜Eの票が無効票になったからですか?
リーダーを決める投票で、最多得票だったのはAだが、ある合理的な理由によりA以外の人間がリーダーをすることになった。
No.32[ドッキー]06月01日 18:2406月01日 18:26
A→A
B→B
C→B
D→B
E→B
この場合だとリーダーはAになりますか?
[編集済]
No.33[猫又]06月01日 18:3406月01日 21:48
Aがリーダーになれなかった理由は投票結果と関係しますか?
[編集済]
No.34[ドッキー]06月01日 18:3406月01日 21:48
No.35[かめ12]06月01日 18:3706月01日 21:48
そもそもリーダーってどんな人?
No.36[もこたろ]06月01日 21:5706月01日 22:29
No.37[地味丸]06月01日 22:0506月01日 22:29
14より、BがリーダーになったことはABCDE全員納得しましたか?
YESNO 合理的ではあるが納得するかどうかは...
No.38[地味丸]06月01日 22:4106月01日 22:46
No.39[地味丸]06月01日 22:5106月01日 23:10
この投票をする前はリーダーはいなかったということですか?
No.40[猫判]06月01日 22:5806月01日 23:10
No.41[きまぐれ夫人]06月01日 23:1806月02日 00:21
No.42[地味丸]06月01日 23:1806月02日 00:21
A→B
B→A
C→B
D→B
E→B
この場合Aがリーダーになりますか?
[編集済]
No.43[猫又]06月01日 23:1806月02日 00:21
リーダーにふさわしいAがBを推薦するのだから、Aの判断を尊重することになりましたか?
[編集済]
No.44[地味丸]06月02日 00:2806月02日 00:40
No.45[猫又]06月02日 00:5306月02日 01:04
Aがリーダーになったあと、リーダーの選眼を信じてBをリーダーにしよう、となりましたか?
No.46[地味丸]06月02日 01:0406月02日 01:06
リーダーに必要な判断能力が一番高いと思われているのがAだと投票で判明し、そのAの推薦するBこそがリーダーにふさわしいということでBがリーダーになりましたか?
そもそもなぜAはリーダーに選ばれた?
参加者一覧 15人(クリックすると質問が絞れます)
全員
Aが選ばれた理由は、「判断力に優れているから」だった
「ならAが選んだBがリーダーにふさわしいよな」
こうしてBがリーダーになった
ブックマーク(ブクマ)って?
自分が正解した問題・出題者への賛辞・シリーズ一覧・良い進行力など、基準は人それぞれです。
自分専用のブックマークとしてお使い下さい。
Goodって?
「トリック」「物語」「納得感」そして「良質」の4要素において「好き」を伝えることができます。
これらの要素において、各々が「良い」と判断した場合にGoodしていきましょう。
ただし進行力は評価に含まれないものとします。
ブクマ・Goodは出題者にとってのモチベーションアップに繋がります!「良い」と思った自分の気持ちは積極的に伝えていこう!