オーダーメイド
偉大なる芸術家であるユウザンは絵画、陶芸、書道など多くの分野で活躍する芸術家であり、その作品は非常に高値である。
しかし、そのようなユウザンが自ら自腹を切ってでも世界に一つの作品を作ってくれると一部のファンの間で評判になった。
いったいどういうこと?
午前中、仕事でバタつきそうなので正解三名までとします!
No.1[にばんすんさん]05月21日 20:2605月21日 20:28
問題文がわかりにくいととの指摘を受けましたので補足します
ユウザンの作品は高額である。そのユウザンが自腹を切ってオリジナル作品を作ってくれる。という意味あいです。
わかりにくい文章になり申し訳ありません。
No.2[みのすけ]05月21日 20:3905月21日 20:41
NO。メリットがあるとは言えないでしょう…
[良い質問]
No.3[みのすけ]05月21日 20:4005月21日 20:41
YES!条件はあります!なんもなしで動かない男ですよ、ユウザンは
[良い質問]
No.4[みのすけ]05月21日 20:4705月21日 20:50
それをすることによって、ユウザンの作品の価値が更に高まりますか?
No.5[みのすけ]05月21日 20:4805月21日 20:50
No.6[みのすけ]05月21日 20:5105月21日 20:55
No.7[にばんすんさん]05月21日 20:5105月21日 20:55
No.8[みのすけ]05月21日 20:5105月21日 20:55
No.9[みのすけ]05月21日 20:5105月21日 20:55
No.10[みのすけ]05月21日 20:5705月21日 20:58
NO。初対面でも作ってくれます。そう、あなたにも…
No.11[みのすけ]05月21日 20:5705月21日 21:03
No.12[PIAZU]05月21日 21:0305月21日 21:05
NO。芸術家でなくてもできます!ユウザンだから作品になる…でしょうか
[良い質問]
No.13[PIAZU]05月21日 21:0805月21日 21:16
No.14[PIAZU]05月21日 21:1105月21日 21:16
No.15[みのすけ]05月21日 21:1505月21日 21:19
NO。設定では会いますが、合わなくても成立はします
No.16[PIAZU]05月21日 21:2005月21日 21:30
ラテアートで「いつもありがと♥」って書きましたか?
No.17[PIAZU]05月21日 21:2205月21日 21:30
No.18[たんたん]05月21日 21:2605月21日 21:30
そのオリジナル作品は他の作品にサービスとして付いてくるものですか?
No.19[PIAZU]05月21日 21:3105月21日 21:45
No.20[PIAZU]05月21日 21:4805月21日 21:50
No.21[たんたん]05月21日 21:5105月21日 21:58
自腹を切るということは、その都度何か買ったり消費しなければいけないものがあるということですか?
No.22[PIAZU]05月21日 21:5305月21日 21:58
No.23[PIAZU]05月21日 22:0105月21日 22:11
No.24[PIAZU]05月21日 22:0305月21日 22:11
YES。ファンだからありがたがった、という感じです
[良い質問]
No.25[たんたん]05月21日 22:1105月21日 22:14
ユウザンはいろいろな所へ移動しますか?
[編集済]
NO。基本的には工房にいて作品もそこに置いています
No.26[みのすけ]05月21日 22:1805月21日 22:20
No.27[PIAZU]05月21日 22:2505月21日 22:33
No.28[エルシード]05月21日 22:2505月21日 22:33
No.29[PIAZU]05月21日 22:2605月21日 22:33
YES?用途とは言えないかもですが、本来作品として作ったものではないです
No.30[エルシード]05月21日 22:2605月21日 22:33
依頼を出せば誰でも、ユウザンが作品を作ってくれるということですか?
[編集済]
YES!ある条件を満たせば誰でも作ってくれます
[良い質問]
No.31[エルシード]05月21日 22:2705月21日 22:33
材料はユウザンが元から所有してるものを使いますか?
YES!常に用意してるものを使います
[良い質問]
No.32[たんたん]05月21日 22:2705月21日 22:33
No.33[きまぐれ夫人]05月21日 22:3105月21日 22:35
No.34[もこたろ]05月21日 22:3405月21日 22:45
NOかな?メリットは特にないです…が作らないと不利益が生じる可能性があります
No.35[PIAZU]05月21日 22:3405月21日 22:45
No.36[たんたん]05月21日 22:4905月21日 23:03
ネームプレートなどを依頼した依頼主の名前が珍しいと世界に一つになるからですか?
NO。名前はかぶることもあるので、そこはまぁ気にせずで
No.37[エルシード]05月21日 22:5205月21日 23:03
依頼者側は製作にあたって何か提供するものがありますか?
No.38[もこたろ]05月21日 22:5205月21日 23:03
作ってくれるオリジナル作品は、どれか一つの分野のものですか
[編集済]
No.39[エルシード]05月21日 22:5305月21日 23:04
YES!材料費というかなんというか…なのですが必要なものがあります
[編集済]
作品には値段がつけられません…悪い意味で(金銭的価値はゼロと言えます)
No.40[みのすけ]05月21日 23:0605月21日 23:18
YES。普通に成立してます。サービスというか何というかですが
No.41[みのすけ]05月21日 23:0705月21日 23:18
NO。むしろインターネットとは遠い感じです!
[良い質問]
No.42[もこたろ]05月21日 23:0805月21日 23:18
No.43[もこたろ]05月21日 23:2105月21日 23:31
No.44[エルシード]05月21日 23:2805月21日 23:31
作る作品はユウザンが普段活動している分野での作品ですか?
No.45[もこたろ]05月21日 23:4805月21日 23:57
NO?使うと言えば使うのですが…取っておくというのが近いです
No.46[たんたん]05月21日 23:5005月21日 23:57
No.47[エルシード]05月22日 00:0105月22日 00:02
芸術家はごくごく普通のことをしても、受け取り手にとっては作品になってしまうことがあるのです
普通は作品とは言いませんが、作品として大事にする熱狂的なファンがいます
(実話をベースにしています…)
No.48[エルシード]05月22日 00:0705月22日 00:10
自腹を切る、は自身で製作にかかる出費を担うという意味ですか?
YES。そういう意味です。それに対しては相手に請求しません
No.49[もこたろ]05月22日 00:0805月22日 00:10
No.50[もこたろ]05月22日 00:1205月22日 00:16
No.51[エルシード]05月22日 00:1205月22日 00:16
NO?ちなみにユウザン自身のサインではないのですが…ユウザンがあるものを書きます
No.52[エルシード]05月22日 00:2105月22日 00:42
No.53[もこたろ]05月22日 00:2205月22日 00:42
No.54[たんたん]05月22日 00:2505月22日 00:42
NO。だとするとちょっと作品チックですかね…。もっと事務的なものです!
No.55[もこたろ]05月22日 00:5005月22日 01:09
YES!そう呼べるかは置いといてジャンルとしては
[良い質問]
No.56[たんたん]05月22日 00:5405月22日 01:09
YES!正解です!直筆で自分だけに書いてくれる上に収入印紙は自腹です
[正解]
No.57[もこたろ]05月22日 01:1405月22日 01:20
NO。というよりもタイトルにヒントがあります!「オーダーメイド作品(?)なのです」
売り物ではないので、その作品だけを入手することは不可能です。
ユウザンは1分もせずに作ってくれることでしょう。
No.58[日向 奈都]05月22日 08:2105月22日 11:54
No.59[にばんすんさん]05月22日 08:2305月22日 11:54
No.60[きまぐれ夫人]05月22日 10:0505月22日 11:54
NO。しかし書いてくれるというのは合ってます
[良い質問]
No.61[もこたろ]05月22日 11:0005月22日 11:54
No.62[エルシード]05月22日 11:3905月22日 11:54
No.63[もこたろ]05月22日 12:0505月22日 12:20
No.64[イトラ]05月22日 12:0605月22日 12:20
No.65[にばんすんさん]05月22日 12:0705月22日 12:20
No.66[イトラ]05月22日 12:2405月22日 12:47
自腹を切るとは、金銭的に制作費をユウザンが持つという事ですか?
No.67[もこたろ]05月22日 12:5805月22日 13:14
No.68[もこたろ]05月22日 13:1605月22日 13:57
作品を作るのに、オーダーする側の個人情報を含めた情報は必要ですか
No.69[もこたろ]05月22日 14:0705月22日 14:19
オーダー側へ郵送するための宛名がユウザンの手書きなため、それが一部のファンには価値があるという事ですか
NOですがかなり近いです!直接販売しても成立します!
[良い質問]
No.70[もこたろ]05月22日 14:2205月22日 14:47
69より‥その作品はオーダー側宛への領収書ですか
[編集済]
YES!正解です。手書きの領収書です、収入印紙代は自腹なのです‥
[正解]
No.71[PIAZU]05月22日 14:3805月22日 14:47
NO。手紙ではなく、どちらかというと直接渡すしますかねー
No.72[エルシード]05月22日 14:5205月22日 16:18
No.73[PIAZU]05月22日 14:5405月22日 16:18
No.74[イトラ]05月22日 15:0005月22日 16:18
その作品はユウザンがファンから作ってくれと頼まれて作るものですか?
YES。ファンでなくても作ってといえば作ります。頼まなければ作りません
No.75[にばんすんさん]05月22日 16:2005月22日 16:48
No.76[PIAZU]05月22日 16:2805月22日 16:48
ちくたく氏に頼んだとしても作ってもらえる物ですか?
No.77[PIAZU]05月22日 16:2905月22日 16:48
No.78[PIAZU]05月22日 16:3605月22日 16:48
No.79[にばんすんさん]05月22日 17:5605月22日 18:55
YES!正解です!収入印紙は自腹なのです…
[正解]
参加者一覧 9人(クリックすると質問が絞れます)
全員
ユウザンは誠実な芸術家で、自分の作品は全て自分で売るのがポリシーだった
購入した客が領収書を求めれば、自筆で領収書を書く徹底ぶりである
高額な商品ばかりなので領収書には収入印紙が必要である。収入印紙は販売する側が用意しなければならない…
「印紙の代金を払ってまで、私の名前を書いてくれるなんて!自分の宝物にしよう!」
と、必要もないのに領収書を作品として求める客が増えたのだった
友人の実話がベースとなっております…
ブックマーク(ブクマ)って?
自分が正解した問題・出題者への賛辞・シリーズ一覧・良い進行力など、基準は人それぞれです。
自分専用のブックマークとしてお使い下さい。
Goodって?
「トリック」「物語」「納得感」そして「良質」の4要素において「好き」を伝えることができます。
これらの要素において、各々が「良い」と判断した場合にGoodしていきましょう。
ただし進行力は評価に含まれないものとします。
ブクマ・Goodは出題者にとってのモチベーションアップに繋がります!「良い」と思った自分の気持ちは積極的に伝えていこう!
納得:1票