消防車が、火災現場に急行するためサイレンを鳴らして走っているが、
前にいる青い車が避けたり停まったりせず、ゆっくり走り続けている。
スピーカーで道を開けてくれるようアナウンスするが、一向に変化がない。
なぜか。
前にいる青い車が避けたり停まったりせず、ゆっくり走り続けている。
スピーカーで道を開けてくれるようアナウンスするが、一向に変化がない。
なぜか。

No.23[NAOKI]05月07日 17:4705月07日 17:52


青い車はアナウンスは聞こえていたがどこから鳴っているか分からなかったため、自分に対して言われているということに気づきませんでしたか?

NO 分からないのなら、まずバックミラーを見ます [良い質問]
No.7 問題文を、なぜ青い車に変えたのでしょう[編集済]
No.26[ギー太]05月07日 18:0505月07日 18:07


「紺の自動車の方、道を開けてくださーい」「俺っち、青だから関係ねーわ」という誤解ですか?

NO 「関係ねーわ」とは思ってましたが [良い質問]
No.7 瞬殺警戒で、白い車にしませんでした。
No.7、24 白い車なら他にいました[編集済]
参加者一覧 6人(クリックすると質問が絞れます)
全員






青い車は路肩に停まり、道を開けて、サイレンを鳴らす救急車を先に行かせた後、ゆっくり走りだした。
その後、サイレンに重なり「前の車、急いでいるのでどいてください」というアナウンスが道路に響く。
「せっかく前に行かせた救急車の道をふさいでる奴がいるのか。俺みたいに道を開けろよ、迷惑な奴もいるものだ」と思いながら、
青い車の運転手は、救急車の様子が見えないかとますます前ばかりを気にし、ますます走るのがゆっくりになり、アナウンスはますます激しくなる。
消防車が真後ろにいて、アナウンスがそこから発せられていると運転手が気付くのは、何分も経ってからの事である。
その後、サイレンに重なり「前の車、急いでいるのでどいてください」というアナウンスが道路に響く。
「せっかく前に行かせた救急車の道をふさいでる奴がいるのか。俺みたいに道を開けろよ、迷惑な奴もいるものだ」と思いながら、
青い車の運転手は、救急車の様子が見えないかとますます前ばかりを気にし、ますます走るのがゆっくりになり、アナウンスはますます激しくなる。
消防車が真後ろにいて、アナウンスがそこから発せられていると運転手が気付くのは、何分も経ってからの事である。
20年05月07日 16:02
[油獣]
相談チャットです。この問題に関する事を書き込みましょう。









ブックマーク(ブクマ)って?
自分が正解した問題・出題者への賛辞・シリーズ一覧・良い進行力など、基準は人それぞれです。
自分専用のブックマークとしてお使い下さい。
Goodって?
「トリック」「物語」「納得感」そして「良質」の4要素において「好き」を伝えることができます。
これらの要素において、各々が「良い」と判断した場合にGoodしていきましょう。
ただし進行力は評価に含まれないものとします。
ブクマ・Goodは出題者にとってのモチベーションアップに繋がります!「良い」と思った自分の気持ちは積極的に伝えていこう!
自分が正解した問題・出題者への賛辞・シリーズ一覧・良い進行力など、基準は人それぞれです。
自分専用のブックマークとしてお使い下さい。
Goodって?
「トリック」「物語」「納得感」そして「良質」の4要素において「好き」を伝えることができます。
これらの要素において、各々が「良い」と判断した場合にGoodしていきましょう。
ただし進行力は評価に含まれないものとします。
ブクマ・Goodは出題者にとってのモチベーションアップに繋がります!「良い」と思った自分の気持ちは積極的に伝えていこう!