光りもの
彼には一切の光るものがなかった。
そのことが彼を光らせることとなった。
状況を保管してください
No.1[むい]04月25日 19:4004月25日 21:44
光るもの、とは才能や性格のような人間の中身の比喩ですか?
[編集済]
No.2[とまとすーぷ]04月25日 19:4504月25日 21:44
No.3[小鳩]04月25日 22:2404月25日 22:32
No.4[小鳩]04月25日 22:2604月25日 22:32
No.5[きまぐれ夫人]04月25日 22:2704月25日 22:32
No.6[きまぐれ夫人]04月25日 22:4204月26日 01:55
No.7[小鳩]04月25日 22:5704月26日 01:55
光るものを一切身につけず、脱獄しようとしていたが、看守に見つかってしまい、いたぞー捕まえろー!ライトで照らせー!!ピカー!!!、うわぁやられたー!ですか?
No.8[きまぐれ夫人]04月25日 23:3104月26日 01:55
無灯火の自転車に乗っていたので、警官に懐中電灯で照らされましたか?
No.9[とまとすーぷ]04月26日 00:2304月26日 01:55
彼は実在する/した人間です
No.10[とまとすーぷ]04月26日 01:5804月26日 03:53
No.11[とまとすーぷ]04月26日 02:0404月26日 03:53
No.12[時野洋輔]04月26日 02:0604月26日 03:53
男は髪がふさふさだったので髪を適当に扱っていたら、ハゲて光る結果になってしまったのですか?
No.13[にのなん]04月26日 02:5504月26日 03:53
ヒントより 問題の舞台は現代で成り立ちますか?
[編集済]
No.14[にのなん]04月26日 02:5904月26日 03:53
「彼を光らせることとなった」は、彼が才能や能力に目覚めたということですか?
彼は故人です。
光るものは文字通り光るもの
光らせたというのは注目を浴びたということの言い換え
No.15[すぴりん]04月26日 05:2904月26日 18:59
No.16[すぴりん]04月26日 05:4304月26日 06:14
No.17[ごとう]04月26日 06:3304月26日 13:22
No.18[ごとう]04月26日 06:3304月26日 13:22
No.19[きまぐれ夫人]04月26日 09:4504月26日 13:22
No.20[とまとすーぷ]04月26日 10:4004月26日 13:22
No.21[ちくたく]04月26日 13:2404月26日 13:47
No.22[きまぐれ夫人]04月26日 13:3104月26日 13:47
彼の職業が重要
No.23[とまとすーぷ]04月26日 14:3404月26日 17:06
No.24[とまとすーぷ]04月26日 14:3604月26日 17:06
No.25[とまとすーぷ]04月26日 14:5304月26日 17:06
大ヒント
「それ」をするとき必ず使う「光るもの」
彼は「光るもの」を使わず「それ」をやりました。
No.26[とまとすーぷ]04月26日 17:2004月26日 20:43
光るものを使わずそれをするのは彼以外だと大変ですか?
[編集済]
No.27[とまとすーぷ]04月26日 17:2104月27日 22:10
No.28[とまとすーぷ]04月26日 17:2304月26日 20:43
No.29[ごとう]04月26日 18:5704月26日 20:43
No.30[ごとう]04月26日 18:5704月26日 20:43
No.31[ごとう]04月26日 18:5804月26日 20:43
No.32[ごとう]04月26日 18:5904月26日 20:43
No.33[ごとう]04月26日 19:0004月26日 20:43
彼は「あること」を恐れ、「それ」をする時には「光るもの」を使いませんでした。
No.34[カッコ〜さん]04月26日 20:4704月26日 20:58
No.35[とまとすーぷ]04月26日 20:4704月26日 20:58
No.36[きまぐれ夫人]04月26日 20:5004月26日 20:58
No.37[カッコ〜さん]04月26日 20:5004月26日 20:58
No.38[とまとすーぷ]04月26日 21:0004月26日 21:35
No.39[よっしー]04月26日 23:1704月27日 00:48
No.40[とまとすーぷ]04月27日 00:5104月27日 03:06
No.41[みのすけ]04月27日 02:2204月27日 03:06
No.42[みのすけ]04月27日 02:2604月27日 03:06
No.43[みのすけ]04月27日 02:2804月27日 03:06
No.44[ニニ]04月27日 03:2504月27日 19:32
No.45[みのすけ]04月27日 05:1604月27日 19:32
恩恵を受けた人は掘り下げていくと重要なヒントとなりますか?
彼や彼の仲間の恩恵を受けたのは「彼の国」です
No.46[ニニ]04月27日 23:5504月28日 04:28
No.47[ニニ]04月27日 23:5604月28日 04:28
彼や彼の仲間は、後に「奇跡」と呼ばれる出来事を起こしました。
彼には、彼と同じことをする仲間がいました。
No.48[みのすけ]04月28日 04:3604月28日 05:49
彼がそれをやった目的は、多くの人が困っていたからですか?
[編集済]
彼は、世界一の何かを成し遂げました
No.49[とまとすーぷ]04月28日 09:3004月28日 19:22
彼を色に喩えるなら「白」です。
No.50[きまぐれ夫人]04月29日 03:1404月29日 03:25
No.51[きまぐれ夫人]04月29日 03:4004月29日 04:34
No.52[きまぐれ夫人]04月29日 07:2704月29日 08:00
No.53[きまぐれ夫人]04月29日 07:4804月29日 11:49
ヘイヘはスコープを使わない狙撃で注目されましたか?
参加者一覧 13人(クリックすると質問が絞れます)
全員
彼の名前はシモ・ヘイヘ。フィンランド軍の狙撃兵である。
彼はスコープの反射光で位置を特定されることを嫌い、一切のスコープをつけていないながらも、狙撃殺害数世界一を成し遂げた。
故に彼は世界最高の狙撃手の一人として一部から注目を浴びている。
ブックマーク(ブクマ)って?
自分が正解した問題・出題者への賛辞・シリーズ一覧・良い進行力など、基準は人それぞれです。
自分専用のブックマークとしてお使い下さい。
Goodって?
「トリック」「物語」「納得感」そして「良質」の4要素において「好き」を伝えることができます。
これらの要素において、各々が「良い」と判断した場合にGoodしていきましょう。
ただし進行力は評価に含まれないものとします。
ブクマ・Goodは出題者にとってのモチベーションアップに繋がります!「良い」と思った自分の気持ちは積極的に伝えていこう!