らてらて知恵袋の皆さんはじめまして。
私は那覇大学の学生で、ウミガメ研究者の今井教授の下で研究を続けてきたのですが、最近教授から聞いたムラサキウミガメの話について疑問に思っている事があります。
先日、教授の自宅で資料整理などの手伝いをしていた時に、「ムラサキウミガメは深海で長時間潜水できる」というような話を聞きました(その時はよく聞いていなかったので詳しい発言内容はうろ覚えです)。
ムラサキウミガメは沖縄周辺の浅い海で見られるウミガメで、体が紫色をしていること以外はアカウミガメやアオウミガメによく似ています、他のウミガメと比べて目立った特徴はなく、潜水が得意だという話は聞いたことがないです。
ムラサキウミガメの行動について何か新しい発見があったのでしょうか?彼らはなぜ、どのように潜水をするのでしょうか?
この質問を皆さんにする前に教授にも質問メールを送りました、返信はまだです。
私は那覇大学の学生で、ウミガメ研究者の今井教授の下で研究を続けてきたのですが、最近教授から聞いたムラサキウミガメの話について疑問に思っている事があります。
先日、教授の自宅で資料整理などの手伝いをしていた時に、「ムラサキウミガメは深海で長時間潜水できる」というような話を聞きました(その時はよく聞いていなかったので詳しい発言内容はうろ覚えです)。
ムラサキウミガメは沖縄周辺の浅い海で見られるウミガメで、体が紫色をしていること以外はアカウミガメやアオウミガメによく似ています、他のウミガメと比べて目立った特徴はなく、潜水が得意だという話は聞いたことがないです。
ムラサキウミガメの行動について何か新しい発見があったのでしょうか?彼らはなぜ、どのように潜水をするのでしょうか?
この質問を皆さんにする前に教授にも質問メールを送りました、返信はまだです。

トリック部門