ラテクエ0の各問題のご意見、ご感想について

ラテクエ座談会(9月28日21より開催予定)で議論を活発化させるためにもご回答お願い致します。
このアンケートと『ラテクエ0について』の両方にお答えくださるとラテクエ座談会参加とみなされます。
このアンケートを一度に応えるのは大変だと思いますのであらかじめ用意することをお勧めします。

回答期限:09月28日(土)まで
オプション
「期限を過ぎないと結果が見られない」
「結果に回答者の名前を表示させる」
「名無し不可」
「回答締め切り」です。
【ラテクエ0本戦】真贋見極める心眼
(https://late-late.jp/mondai/show/7667)
についてのご意見ご感想をお書きください。
オリオン [☆シンディ]拙作ですね。色んな解説パターンを考えたのですが、その中でも誰ともかぶらなそうなものを、という基準で選びました。本当は、犯人は最初に移した際は「手癖」でたまたま正しい字が書けていたが、オリジナル作品の誤字を見て「あれ?こっちが正しかったっけな」となって書き直したせいでおかしなことになった、という設定があったのですが、オマージュの方の解説が急ピッチだったので、こちらの解説でどこまで手が回らなかったことが悔やまれます。
キャノー [『★良質』]らてらて版ラテクエでは、一番最初に出題された記念すべき問題です。
この問題のポイントは「手書き→消しゴム」である事と「誤字」。オリオンさんの問題が、後々の問題で「手書きですか?」という質問をテンプレにさせたほど影響を持っていました。
作文の内容と表現が全く同じという点から、むしろオリジナルのミスまで模倣してしまったという発想に飛ばされている事に驚きです。本来なら正しい字を誤字に書き直した程度で疑われる訳がないのですが、オリジナルとパクリの比較という非常に限定的なシチュエーションだからこそ成り立ったとのでしょう。
スタートダッシュに相応しい問題でした。
Syo!思わず正しい文字を書いてしまったけど、原文を見て書き直したというのは、盗作ではいかにもあり得そうですね。問題を解くときに、両方正解なら問題ないけど、両方同じ間違いをしたために丸写しがばれたという話はクイズとかでよく見かけます。
靴下 [バッジメイカー]一字一字写していると起きないようなミス、きっと流れでそのまま正しい文字を書いて、もとの文と違うことに気が付いて誤字に訂正したのでしょう。正しい字を知ってるほど学がある人ならば、盗作なんてしないでオリジナルの作品を提出すればいいのに…
【ラテクエ0本戦】「わたしがオリジナルだ」
(https://late-late.jp/mondai/show/7668)
についてのご意見ご感想をお書きください。
オリオン [☆シンディ]実はちょっと考えたパターンだったので、分かる〜めっちゃ分かるぅ!ってなりました。書き写した人が、書き写す時に書き間違えをたくさんしちゃって……って可能性もありますけど、でも書き跡に残っている方の文の内容が読み取れれば「推敲して完成に近づいていったのはこちら」って分かりますものね。実際にありそうで納得感が高い解説だ思いました。
キャノー [『★良質』]この問題のポイントは「手書き→推敲」。
こちらは、より正しい表現に近づけるために、オリジナルの方が文字を訂正したという進行であり、オリオンさんの問題と根幹の考え方は似ていましたが、物語の展開は全く逆でした。非常に興味深いです。
推敲の有無だけでオリジナルとパクリを判別するのは非常に根拠が足りなさそうに見えますが、勿論審査委員達が核心を持てるほどの決定的な何かが推敲の跡にはあったのでしょう。解説で推敲の後についてとやかく語るのは、不必要なストーリーの展開になるので、解説を簡潔にしたのは良かったと思います。
Syo!自分の問題なので評価は控えたいところですが、まあ現実にありそうな話として無難なのではないかと思います。
靴下 [バッジメイカー]いい作品ほど試行錯誤を繰り返した末に生まれるものだと思います。その痕跡が全くなければ、よっぽどの天才か、または盗作かということになります。そして同じ作品が投稿されている以上、こちらが盗作と判断せずにはいられないでしょう。つじつまが合っていて解説も簡潔で、いいと思いました。
新ラテシン 【ラテクエ0本選】 選ばれたのは綾鷹ますか?
(https://late-late.jp/mondai/show/7669)
についてのご意見ご感想をお書きください。
オリオン [☆シンディ]パクった人!パクるんならせめて手書きで書き直すくらいしなさい!……というズッコケ感が微笑ましい解説ですね。おいおい、とは思うものの、どーせバレないだろって思って履歴書を手書きするのが面倒でこっそりコピーしたものを送った経験があるので割と笑えない自体だったりもします。(バレなかった)
キャノー [『★良質』]この問題のポイントは「手書きでは無かった」事。
私は問題のトリックを考えるために、頭を少し回しすぎていたようです。盗作犯がトンデモナイお馬鹿な方法を使ったのであれば、審査委員達も一目みただけで盗作犯を見抜けるでしょう。お馬鹿レベルが少し笑える所も良かったのです。印刷したらそりゃあバレるでしょうよw
この問題の良い所は、謎を一点に絞った事ですね。そして解説を極力シンプルにする事で、余計な推察をせずとも参加者に納得度を与える事が出来そうです。
Syo!一番単純明快な答。単純すぎて逆に思い付かないというパターンですね。
靴下 [バッジメイカー]これは「なぜバレないと思ったのか?」といわざるを得ないですよね。今回のラテクエの中で一番解説がシンプルで、かつ納得感の高い問題になっていると思います。ラテクエチャットでも言いましたが、実は私もこの解説考えていまして、魔子さんが出されたので慌てて作り直しました汗
【ラテクエ0本戦】オリジナルはいつもひとつ!
(https://late-late.jp/mondai/show/7670)
についてのご意見ご感想をお書きください。
オリオン [☆シンディ](びーんずさん)これは私の中にはなかった視点だったので新鮮でした。確かに作文コンクールというワードからは割と低い年齢層からの作品提出がイメージされますし、「低年齢」という要素を「難しい漢字」と「その子の名前」と結び付けることですごく綺麗にまとまっていて好きです。問題を解く方の視点(ときやすさ)という意味でも、投稿者についての情報を掘れば結論に行き着きやすそうなのもとても好印象でした。
キャノー [『★良質』]この問題のポイントは「投稿者の学力」と「名前」。
問題文に書かれていないシチュエーションは出題者が自由に設定できます。びーんずさんは作文コンクールを小学生…それも低学年と設定した上で、明らかに小学生低学年には書けない文字を解説に登場させる事で、解説の納得度を極めて高くしました。
盗用犯からすれば、「檸檬」という文字の読み方も意味も、そして何故オリジナルが漢字で書けたのかも(低学年なので)理解出来ていなかったのでしょう。
同じコンクールにパクリ作品を提出したら、まずバレるだろうという根本的な疑問も、「小学生低学年だから」分からなかったで解決させると同時に、難しい漢字が書けた理由も名前という納得度の高いトリックでまとめた所に、心の底から感動しました!
この手の問題は下手すると「学力だけで盗用を判断するのは差別だ!」みたいな意見も出てきますが、びーんずさんの問題は「投稿者はどちらも小学生」で「明らかに小学生には書けなさそうな部分」があり「一方の投稿者には、その部分を絶対に書けるという根拠がある」所が素晴らしかったです!
Syo!「檸檬」という、名前に使われそうな漢字を問題に使ったのが上手いところだと思います。ただ、これで盗作と断定するには弱いかも。
靴下 [バッジメイカー]お互いが小学生だからこそ、盗作かどうかがわかる。面白いトリックだと思いました。もしオリジナルの作者自身の名前じゃなく親の名前が「檸檬」だとしたら…どっちが盗作かわからなかったかもしれませんね…!
【ラテクエ0本線】選ばれたのは……え?パクリ?ごめんなさい
(https://late-late.jp/mondai/show/7672)
についてのご意見ご感想をお書きください。
オリオン [☆シンディ](かふぇ・もかろにさん)住んでいる地域の差による解説は、自分自身ではあまり考えていなかった視点だったので新鮮でした。解説には納得なのですが正解マークの判定に少し「?」となりました。今まで「その人なら書かないはずの内容の作文だった」という質問は何回か出てきたけど、56で急に正解になるのはなぜなのかな、と。ラテクエに限らずですが、ラテクエみたいに質問が次々来て切迫した状況が続く問題のときは特に、あらかじめ「ここまでまとめてくれたら正解」という正解ラインをある程度決めておくと、正解判定的な意味でも誘導のしやすさ的な意味でもいいかもしれません。よほど厳しい正解条件じゃない限り、質問者さん達は実力者ぞろいなのでしっかりまとめてくれるはず!と、信じて待ってみてもいいと思います。
キャノー [『★良質』]この問題のポイントは「海外」と「距離」。
今まで触れられていなかった「1週間のタイムラグ」をトリック&クルーとして利用しつつも、誰が見てもどちらが盗作なのかが明らかに分かる良い問題ですね。そりゃあ日本国内と海外から作品が届いたら、日本国内の作文が先に届きますし、日本人が日本に旅行したなんて言わないでしょう。
あえて突っ込むのであれば、解説で作文が届いた順が逆になっていますが、相談チャットで出題者様が訂正しているので多分大丈夫です。
Syo!海外からは日本への旅行になるけど、日本国内からは「日本へ旅行」できない、という理由は極めて妥当ですね。その一方で、別々の国に住んでいる二人の間で原稿をまる写しした事情はちょっと無理があるかと。
靴下 [バッジメイカー]これは一目でわかりますね、日本人は「海外旅行」で日本に来ることはできません。納得感の強さがとてもいい問題でした。
【ラテクエ0本戦】同じだからこそ
(https://late-late.jp/mondai/show/7673)
についてのご意見ご感想をお書きください。
オリオン [☆シンディ](アメリさん)解説には納得がいくのですが、正解ラインに少しもやっと感があります。あそこで正解マークがついたということはアメリさんが設定していた正解ラインは「盗作の方は、犯人の年齢的におかしい内容の作文だった」ではなく、もっと具体的に「『選挙』についての作文」まで特定することだったのだと思います。ですがあのとき、あの問題では「投稿者の年齢が重要」「本物の作者の方が年齢が大分高い」などのピースは集まっていたものの、その他に何を求めればいいのかがよく分からない状態で、急に選挙が出たときに「納得感」よりも「え、それでいいの!?感」の方が個人的には勝ってしまったように感じられてしまって非常にもったいなかったです。「年齢的におかしなテーマだったの?」系の質問が出た段階で「イエス、どんなテーマだったでしょうか?」と補足し、『年齢的におかしいテーマ当て』の方のに参加者の視線をシフトさせるのも手だったんじゃないかな、と思います。
キャノー [『★良質』]この問題のポイントは「投稿者の学力(年齢)」。出題者様には申し訳ありませんが、厳しめな意見となります。
実はこの問題の解説には納得していません。小学4年生が選挙や政治について考えたり語ったり、それを題材にして作文を書き、コンクールに出すのはいけない事でしょうか?むしろ私は、小学4年生で政治を真面目に考え、それを文章にしてコンクールに出せる人がいるのなら尊敬しますけどね。
小4と高2を比較した時、題材が「選挙の有権者になることについて」だったから小4がパクリだという論理は、あまりにも暴論だと思うのです。
進んだ勉強をしていて、高校生レベルの実力を持っている小学4年生(弟)の作文を、バカな高校2年生(兄)がパクった可能性だって十分にありますよね?って事です。という考えが捨てきれなかったので、納得度は低いです。
Syo!これは正直ちょっと無理があるかと。高校二年生の作文を小学四年生が書き写したら、内容以前におかしいと感じる部分だらけでしょう。てかそれ以前に、その両方を対象として同じテーマ、それも選挙関連のコンクールが行われるのが変では?
靴下 [バッジメイカー]内容がよくても、年相応の内容じゃないからこそ盗作がバレる。自分にはない視点で面白かったです。弟くんはあとでお兄ちゃんのお説教かな…
【ラテクエ0本戦】 ラテクエリサイクル
(https://late-late.jp/mondai/show/7674)
についてのご意見ご感想をお書きください。
オリオン [☆シンディ](靴下さん)以前コンクールに送った作品の続編だったから、という「見破った内容」にはすごく納得できるのですが、いくらなんでも出だしに「拙作の続編です」と書いてあったら犯人だって気がつくのでは?という部分ににはちょっと納得がいかないので、解説にもったいなさを感じました。ただし、この「拙作の続編です」という出だしは、ユニークさ・笑える、みたいな面白さ的な視点で見ると非常に味があり、そこの部分の面白さを取るかそれとも納得感を取るかはトレードオフであり、出題者さんの好みで選んでいい箇所だとも思いました。もしも納得感重視で書く場合は、例えば前の作品と登場人物が共通していたとか、前作を読んでいた人なら「ああ!」って気づくことができるけど、そのままでも違和感なく読める作文とかならいいと思います。
キャノー [『★良質』]この問題のポイントは「コンクールの開催回数」。
えぇ、誰もこのコンクールが一度限りとは言っていませんでしたからね!連続でコンクールに作文を投稿しても不思議ではありません。という当たり前の考え方も、本戦の問題を解いている内に忘れてしまうのです。
これは私の考察なのですが、秋のコンクールという部分も、わざわざ季節を指定しているから他の季節でもコンクールが行われた…という風に、コンクールが過去にも行われていた可能性を推察出来ますね。
予想外の所からトリックを展開し、誰がどう見てもどちらが盗作なのかが明らかなので、全体の中ではレベルが高い問題だと思います。
Syo!うーん……、コンクールに「続編をいきなり」応募するという設定にちょっと無理があるかと。
靴下 [バッジメイカー]"拙作"です。ご参加の方ありがとうございました。
自分は問題を思いついてからだいぶ寝かせたり練り直したりして出題する派なので、思いついてから出題までの時間が今までで最短でした。
先述の通り、かぶったのがわかってから急いで作った問題なので、なんとか辻褄を合わせようと頑張ったのですが、突貫工事ゆえアラがあったらすみません。
ラテクエ南斗水鳥拳 もうなっちのアレは忘れてあげよう
(https://late-late.jp/mondai/show/7675)
についてのご意見ご感想をお書きください。
オリオン [☆シンディ](tsunaさん)この解説も考えた〜めっちゃわかる〜ってなりました。むしろこの解説で出題してtsunaさんの解説を一個潰しちゃうのも面白かったかもしれませんw(*◉▽◉*)でも、自分で考えた時には「先に出した作品の方が後から着いてしまった理由」として、単純に郵便トラブルくらいしか考えてなかったのですけど、tsunaさんの作品だとそこの部分&先に届けられた方の作品は本人が直接持ち込んでたからって部分が煮詰められていてその辺流石だな〜と思いました。
キャノー [『★良質』]この問題のポイントは「現代日本か?」「1週間のタイムラグ」。歴史とかには詳しくないのでそこはノーコメントで。
問題文にもありますが、基本的には後に投稿された作文が盗用だと疑われるものです。それを逆手に取った船員の盗用でしたね!
「何故盗用犯が、作文の中身を見れたのか」「何故盗用犯の作文が、先に提出されたのか」という所もしっかりと抑えた良作であると共に、それだけでは終わらせずに消印という根拠で盗用犯を見破る、最後までしっかりとした問題でした。全体の中ではレベルが高い問題だと思います。
Syo!「昔の話」と大前提を変えてしまうのがいい発想だと思います。ただ船員はどこで元の原稿を盗み見たのでしょうか?
靴下 [バッジメイカー]「一週間先に投稿された」がいいカギになっている問題でした。こちらも納得感高い! 完成度も高い問題でした。
【ラテクエ0本戦】絶滅危惧種
(https://late-late.jp/mondai/show/7676)
についてのご意見ご感想をお書きください。
オリオン [☆シンディ](輪ゴムさん)今回唯一のSF(非現実)問題ですね。私の印象として「すぐに見破った」という言い方は『たあっという間に、自力で見抜いた』というイメージが強い言葉だと思っているので、そこの表現が、機械に調べさせたという解説とはズレを感じ少し気になりました。でも実際に起こりえる解説を考える人が大変を占める中、非現実的な路線で攻めるのは、挑戦的というか、自由な発想でいいな~と思いました。
キャノー [『★良質』]この問題のポイントは「現代日本か?」。
何かこれと似たような国もありますよね…?リアルすぎてゾクっと来ました。確かに証拠となる映像を見れば一瞬で盗作犯は分かりますし、国民を監視するAIに偽装は隠せませんね。
ただ、解説で審査員ウミオが言及している通り、「何故、超高度監視社会という場において、一瞬でバレるであろう盗作をやったのか?」という、シナリオライター様が想定していない新たな疑問が浮き出てしまっています。
Syo!こちらも、大前提を変えてしまった例ですね。現実世界でなくSFだから特に問題の成立に無理はありません。
靴下 [バッジメイカー]"審査員は""すぐに見破った"。そりゃそうですよ、データベースは知ってるんだもん。問題文を受けての解説文として、とてもきれいにまとまっていると思いました。ディダムズさん本人がもともと想定していた解説がコレ、といわれたら納得するくらいです。
【ラテクエ0】せっかちさんとのんびりさん
(https://late-late.jp/mondai/show/7677)
についてのご意見ご感想をお書きください。
オリオン [☆シンディ](まりむうさん)日付が真実ならば納得の解説ではあるのですが、犯人が嘘の日付を書く可能性を考慮すると、必ずしも真贋を見破れる方法ではない気がするのでちょっと納得感に欠けると思いました。例えばですが、9月21日に作文を書き終えたAさんが先に郵送し、それをパクったBさんが一週間後に作品を送ろうとした際に、日付が後だと盗作を疑われると思ったのでわざと9月10日という嘘の日付を書き込んだ……みたいなパターンは充分あり得るんじゃないかと。
キャノー [『★良質』]この問題のポイントは「書いた日付」。
突っ込むと「これ実は1週間前の作文がオリジナルで、後から提出された人が日付を偽ったんじゃないの?」という考え方も出来そうですが…この2つの作品の差が11日もあるので、流石に日付を偽るのは無理があるかな?という感じでした。
盗作という「投稿者が嘘を吐いた」という要素があるため、欲を言えば本当にその日付に作文が書かれたのか…?という根拠が欲しかったです。
Syo!日付のトリックということで、特に無理はないと思います。先に本物を書いた人はなかなか提出せずに放置していたのでしょうかね。
靴下 [バッジメイカー]タイトルのつけ方がかわいいです^ ^状況証拠ではありますが、これはたぶん間違ってないですね。まあ盗作者が日付すら偽造した可能性はありますが…
【ラテクエ0本戦】トウサクブン
(https://late-late.jp/mondai/show/7678)
についてのご意見ご感想をお書きください。
オリオン [☆シンディ](ラピ丸さん)核である『犯人ならこんな落書きをわざわざしないだろう』という部分には納得できるのですが、解説で損をしてるような気がするタイプのように思えました。私、すごく捻くれた部分が気になってしまう質なので、「めんどくさー」という落書きがあったという設定だと、盗作側が「めんどくさー」と作文に書く可能性はゼロなのか、ということを考えてしまうのです。これ、本物の作者さんが何故「めんどくさー」という落書きがしてある作品をコンクールに提出したかというと『落書きしたことをうっかり忘れてしまったから』だと思うのですが、そういった「前に落書きしたことを忘れて提出してしまう現象」は盗作の場合でも起こりえるんじゃないでしょうか? 例えば56、57みたいに制作過程が伺える落書きの設定にしたり、解説にもうひと押しあるともっと良い問題になった気がします。
キャノー [『★良質』]この問題のポイントは「作文の裏側」。表の内容が同じなら、裏側を利用すれば良いという画期的なアイデアです。
盗作犯ならば、自分の作品を完璧に見せるために、裏面に落書きをする訳がありません。自分に自信が無いから盗作をするのであって、盗作した作文の価値を下げる落書きは書けないハズ……というのが、合理的な考えになります。
しかし細かい所を考えるのであれば、「盗作を行った子供が、文章の書きうつしを面倒だと思って裏面にラクガキした」という可能性も一応あったのです。その可能性を削り切れていないのが惜しいのです。
Syo!むしろ盗作した側が何か書き加える可能性も考えられるから、ちょっとこれで確定は弱いような気がします。
靴下 [バッジメイカー]これは「盗作品が明らかに盗作」ではなく「オリジナルが間違いなく本物」という視点で、面白かったです。好きな解説です。
【ラテクエ0本戦】最後まで
(https://late-late.jp/mondai/show/7679)
についてのご意見ご感想をお書きください。
オリオン [☆シンディ](kopiさん)多分私の感性の問題だと思うのですが、あて先を親が書くことは割と普通のことのように思えたので、解説にちょっと「ん?」ってなりました。この理屈ですと、例えば、小学校低学年みたいに宛先を自力で書くことができないくらい幼い子や、我が子が書き上げた作品を素晴らしいと思った親が勝手にコンクールに応募した場合には偽物扱いされてしまうということなので、それはちょっと可哀想なんじゃないかな、と。封筒の筆跡に着目する、というアイディアは他の人とも被ってませんし、とてもいい着眼点だと思うので、そこをもっと『万人が納得できるのうなライン』にまで落とし込めたら良かったんじゃないかなと思います。例えば(あくまでも例えばですけど)作文が苦手なAさんに代筆を頼まれたBさんが二人分の作文を直筆し、それぞれがたまたまコンクールに応募した結果、内容どころか『筆跡まで全く同じ作文』が二つ届き、封筒の筆跡と見比べた結果後者と同じだったので後者が本物だと思った、とか。
キャノー [『★良質』]この問題のポイントは「作文が入っていたもの」。作文をコンクールに出すのならば、作文を入れる容器が必要になるという良い着眼点でした。
ただごめんなさい、「作文と封筒の筆跡が違うから盗作…?」「作文と封筒の筆跡が同じだからオリジナル…?」正直な話、どうしてこのような理論が形成されたのかが分かりませんでした。
別に封筒の文字を他人に書かせてもルール違反では無い(解説ではルールについて言及されていない)でしょう。
Syo!これも、封筒が別の字だから盗作、というのは理由として弱いような。盗作と、封筒だけ他人に書かせることに関連性が見えません。この問題については、もっと解説を練ればうまく収まった気がします。
靴下 [バッジメイカー]心理的な観点からどちらが盗作か判断できる。すごくkopiさんらしい解説だなと思いました。
ラテクエ0本戦 God bless you.
(https://late-late.jp/mondai/show/7680)
についてのご意見ご感想をお書きください。
オリオン [☆シンディ](ルーシーさん)識字率や紙質という視点は自分にはなかったのでとても興味深く、解説もとても納得できて面白かったです。それでも敢えて不満点を挙げるとするなら二つだけ。一つは、せっかくなので、雑談で私や霜ばしらさんが言ってるみたいに『貧乏な家の子は自力で字を書くことが難しい』と明記してあったほうが、分かりやすさ的な意味と『貧乏な家の子の方が裕福な家の子の作品を書き写すことはありえない』という根拠をはっきりさせる意味でより良かったんじゃないかな、と思います。というのも、もう一つの不満点が正解ラインについてのことなのですが、ルーシーさんは『紙の質が悪かったから身分が低い家の子の作品だと分かった』という部分で正解としていますが、この問題って、「ひとまずはここまでで正解にします。続きはWEB(解説)で』ってタイプだと思うのです。
参加者が、正解マークが付いた質問だけ見ても「ん?どういうこと?」ってなるけど、解説で詳細を見るとなるほどねってなるタイプ。なので、そういう意味でも解説の分かりやすさって結構重要な気がして、「紙の質で貧乏な家の子の作品だと気づく→実はこの時代は貧乏な家の子は字の読み書きができない→なので、どちらかが盗作というこの状況ならば、ほぼ間違いなく貧乏な家の方が盗作」っていう繋がりが明記されている方が、自分としては好みだなぁと思った次第でした。
キャノー [『★良質』]この問題のポイントは「投稿者の学力」「作文用紙」。
これ実は、他所で解説について議論した事があるのです。最後の『審査員は、そう推測した。』が曖昧すぎて、審査委員の考察を信じていいものか、悩ましかったのです。実際に相談チャット欄では「審査委員が金持ちに贔屓した」という考察も出ています。
ただ、この曖昧な部分は本戦では命取りでした。問題文にはハッキリと『当然、後に投稿された方が盗作かと思われたが、実はこちらがオリジナルで、一週間も先に投稿された方が盗作である』と書かれてある以上、解説を曖昧にして、実は金持ちが盗作犯説を浮上させたのは不味かったと思います。
また、手書きの作文ならば当然紙を使う必要がありますが、質が悪いから貧乏・高級で上質な紙だから裕福…という考え方も暴論であるかなとは思いました。解説は全て「審査委員の推測」止まりですし、決定的な証拠にはならなかったのですね。紙の質という着眼点は良かったので、とにかく審査委員の推測だけで終わらせたのが残念でした。
Syo!これも、解説とは逆に「裕福な家の子が貧しい家の子の作品を盗作した」可能性が十分に考えられる気がします。
靴下 [バッジメイカー]こちらも非常に納得感の高い作品でした。これは間違えようがありませんね、前者が盗作です。でもこんな理由で盗作がバレるのはちょっと寂しいですね…
【ラテクエNEWS】あふれる才能
(https://late-late.jp/mondai/show/7681)
についてのご意見ご感想をお書きください。
オリオン [☆シンディ](Takaさん)それは果たして本当に作文と呼べるものなのか、もはや作文ではないのでは……という疑問が参加者側に当然浮かぶだろうことを完全に予測したうえで、それを『今の時代!マルチな才能なの!』って全力で殴り殺しに来てる確信犯の犯行、みたいな印象。(アート作文コンクール、みたいなコンクール名ならともかく)「作文コンクール」というワードとはちょっとそぐわないコンクール内容かも、とは思うものの、その部分を触れずに放置することはせず、上記のように解説でしっかり力説してる部分と、『作品の形態が特殊だった』という点に正解ラインを絞って進行することの二点をしっかり押さえることで、少し特殊な設定でもきちんと問題として成立させているあたりが、出題者として流石の手腕だなぁと思いました。回答追いついてますか?追いついてねーよ、の返答が狂おしいほど好き。
キャノー [『★良質』]まず最初に…私はラテシン時代の空気は一切知りませんが、出題者次第でここまで質問進行が変わるとは思ってもいませんでした。もはやBSレベルの質問欄に私はついていけませんでしたね。出題者様、お疲れ様です。
この問題のポイントは「現代日本か?」「…そもそも作文と言っていいのか?」。
これ、結構グレーなラインを突いた問題だと思うのです。そもそもこれは作文コンクールと言えるのでしょうか?出題者様の価値観では、このアーティスト大会を「作文コンクール」と呼称できるのでしょうが…スミマセン、私の価値観ではこれを作文コンクールと呼称する事は出来ません。もっと適切な呼び名があるでしょうね。
ラテシンには詳しくありませんが、おそらく出題者様の独特な世界観から、数多くの良問が誕生したのでしょう。それは参加者のテンションを見ればすぐに分かりました。ただ、今回のラテクエとは雰囲気が合わなかったのです。
最後に…あえて突っ込むのであれば、趣旨を理解していないから、ただの作文が盗作というのはやや暴論かな?と思います。天才的なアーティストの能力を持っているけど文才がダメな奴が、文才だけ優れた奴の作文をパクった可能性は否定出来なかったのです。
Syo!大前提で飛び抜けた発想をして設定を変えてしまっているのは見事です。しかしこの解説だと、「もう1つの作品」がどのようなものだったのか分らないのですが?
靴下 [バッジメイカー]盗作だからこそ早く完成する、だからこそ早く投稿できる。納得の筋です。それにしても質問が完全にBS…笑
【ラテクエ0】先に言っておくと被ってません。
(https://late-late.jp/mondai/show/7682)
についてのご意見ご感想をお書きください。
オリオン [☆シンディ](クロシェさん)『実際にありそうだしそれならたしかに見破れる』っていう納得感と、『そういうコピペミス経験あるわ』という共感的納得感、両方押さえている隙のない解説でいいな〜って思います。コピペのときにクリックじゃなくて、キーボードのvを使ってるあたり、この犯人そこそこパソコンできるタイプだな〜っていうのが伝わってきたのがなんだか面白かったです。
キャノー [『★良質』]この問題のポイントは「手書きではない」。
実体験ですが、USBを仲介して異なる2つのPCに全く同じ文書を表示させたら、結構表示方法が変わるのです。また、USBを仲介しなくてもコピペ先の文章の形態やコピペしたPCのスペックによって、結構表示方法は変わりますね。
恐らく、パソコンだけではなくスマホでも同じ現象は起きるので、ネットを使ってらてらてに参加している皆さんは、「コピペあるある」と納得したかもしれません。私は非常に納得出来ました。(ただ、コピペを試した事が無い人にとっては要知識かもしれない。)
Syo!PCという前提にすることで、独自の見破り方を打ち出しているのは成功だと思います。ただ盗作する人が、不自然な改行やv文字が残ったのをそのまま提出するのかな、とは思います。まあ盗作自体がいい加減にやった行為と思えばいいか。
靴下 [バッジメイカー]今回のラテクエで一番好きな作品です。電子提出の穴というか、表示する環境によってずれが生まれて盗作がバレるというのは面白い視点でした! 自分もたまにCtrlとShift間違えて「V」って打つことあります笑
新ラテシン 【ラテクエ0本選】嘘つきと正直者
(https://late-late.jp/mondai/show/7683)
についてのご意見ご感想をお書きください。
オリオン [☆シンディ](魔子さん)これは、犯人が何故「この物語はフィクションです」と書いたのか、理由がよくわからなかったです。盗作でコンクールに応募した以上、犯人としては、盗作だとバレたくないと思うのが当然の心理だと思うので、わざわざ自分からバレるようなことを書くなら、何か理由があると思うのです。そこがはっきりしないのは、ちょっともやっとしました。
キャノー [『★良質』]この問題のポイントは………何でしょう?
とりあえず突っ込むと『内容はおろか表現まで完全に一致しており』と矛盾しているような?解説を見ると、『作文の最後に』書かれていたので、作文の内容に該当しますね。また、後に提出された作文には捏造だと書かれていなかったようなので、内容が完全に一致していないです。
Syo!「実体験談」で作文を募集したコンクールで、わざわざ「フィクションです」と書いて提出する人がいるだろうか、という点が少々疑問です。
靴下 [バッジメイカー]フィクションなんかーい。実体験を盗作して捏造になるなんて、なんとも意味のない盗作をする人ですね笑
【ラテクエ0 遅れてすみません】 きっと想いは伝わるから
(https://late-late.jp/mondai/show/7694)
についてのご意見ご感想をお書きください。
オリオン [☆シンディ](「マクガフィン」さん)一応、盗作した犯人が締め切り後にわざわざ作品を送ってくる理由もいくつか思いつくにはつかのですが、そういった可能性より、解説の理屈で後から送られてきた方が本物である確率の方が高いと思うし、タイトルと、実際に遅れて出題して見せたことも合わさって、スマートに決まっている作品だと思います。
キャノー [『★良質』]この問題のポイントは「作文のタイトル」「締め切り」
問題文の『内容はおろか表現まで完全に一致しており』から上手く逃げましたね!タイトルは内容には入りませんし。
また、コンクールである以上は当然締め切りもあるでしょう。今までありそうで無かった締め切りを上手く使うと同時に、出題者本人が遅刻したという二段オチでした。
Syo!先に書き上げたけど、何かの理由で送れなかったという理由は妥当で納得がいくと思います。もっとも実際のコンクールでは、それでも締め切り過ぎて送られたものは無効になるでしょうけど。
靴下 [バッジメイカー]実体験ですよね?→No,ミスリード注意? マクガフィンさんらしい解説でほっこりしました^ ^ 納得感も高いいい作品でした!
【遅れてきたラテクエ賭博覇王伝】遅れて来た本物
(https://late-late.jp/mondai/show/7697)
についてのご意見ご感想をお書きください。
オリオン [☆シンディ](アザゼルさん)どうやってすりかえたのかは疑問ではありますが、確かにそれなら、普通に考えれば後から送ってきた人のほうは「なんらかの特殊な手段を使用せず」ちゃんと作文を書いていて、前者のほうは「何らかの特殊な手段を使ったとしか考えられない、って分かりますね。」
キャノー [『★良質』]この問題のポイントは「秋」
事前にお断りしておきますと、(批判ではないです。)私は出題者様にしか表現できない独特な世界観に共感出来た経験が少ないのです。まず考え方が違うのですね。そういう事情があって解説の内容を90%ほど理解出来ていません。なので賛否の立場や感想を送れないのです。
5回程、質問と返答、そして解説を読み返しましたが、私の読解力の無さが原因で、解説を理解出来ませんでした。誠に申し訳ございません。
Syo!これは解説自体がちょっと良く分からないです。本当にタイムスリップしたんでしょうか? 解説は何が起きたか明確に書いて欲しい。
靴下 [バッジメイカー]盗作者の方は一度提出した作品を入れ替えた、というトリックは想いついたんですが、それをうまくスープにできなくてお蔵入りにしたのですが、アザゼルさんの作品はお見事でした。実際タイムスリップかも…!?