お試しSP部屋

9/3更新(´・⊃・`)
[みんなにお願いする][4人:4人][公開&部屋解放]
ダニージャンプタリブンディダムズえいみん
フェーズ3
アイデアから作問
・スパイが食いつきそうな情報、餌を撒いて罠を張る→餌の部分に具体性を与えれば○
・拷問❤️→拷問方法によって○
・味方サイドのスパイを探すだけなら普通に通信すればいい→ワントリックだが文章次第で面白くなりそう◎
・流出したと疑われる情報から、その情報にアクセス出来る人物に絞る→シチュエーションに具体性を与えればいけそう○
・そもそもぼっちだから味方がそいつしかいないという消去法→悲しすぎるけど作れそう○
・カマをかける→シチュエーションに具体性を与えれば○
・シチュエーションを作って見つける→同上
・アイディアを使って見つける→同上
・踏み絵→これはスパイ問題で作るより宗教の話で作ったら納得感がある面白いものができそう◎
・アジトとか家とかに監視カメラをつけて、不振な行動がないか見張る→シチュエーションに具体性を与えれば○
・物語とかによくある、1番スパイっぽくない人がスパイ→これは上手く納得感のある文章を作れれば面白くできそう○
・全員に違う内容の情報を言って、どれが敵にバレたかで、スパイを特定する→シチュエーションに具体性を与えれば○
・主人公の暗殺目的のスパイに対して、主人公が死んだフリをして、その後の動向を観察する→自分のだから○
・50年後に再会して一緒に酒飲んだら「実はあの頃俺スパイだったんだよー。」って教えてくれる→これが一番面白そう。時間軸トリックを使えるのでは◎
・敵よりも良い待遇で雇って二重スパイになってもらう→シチュエーションに具体性を与えれば○
・複数の(偽造)パスポートを見つける→頑張れば作れそう○

スパイあるあるも募集
・奥歯に毒薬仕込みがち
・ライターで写真燃やしがち
・なおこのメッセージは自動的に消滅しがち
・ハニートラップ仕掛けがち
・カモフラージュで勤めてる仕事もちゃんとこなしがち
・ギミックが仕組まれた道具使いがち(コインとかタバコとか)
・記憶力がとても良い
・冷静沈着
・頭の回転が早い
・変装が得意
・ボスに気に入られている



「アジトとか家とかに監視カメラをつけて、不振な行動がないか見張る」を使った問題案

問題文
力を入れて文字を書いた訳ではないのにシャーペンの芯が折れていた。

そんなことがきっかけで、田中はカメラの前で科学者の役を演じることになった。

一体なぜ?


解説
田中はある研究施設に科学者のフリをして潜入捜査しているスパイ。

スパイ活動を終えて仮住まいのアパートに戻る。

田中は家に帰った時、シャーペンの芯をチェックする。

毎朝出かけるときに玄関のドアの蝶番の部分にシャーペンの芯を入れて、誰かが侵入すると芯が折れるようになっているのだ。

そして折れているシャーペンの芯を確認。
家に誰か侵入した可能性がある。

果たしてそれは田中をスパイではないかと疑っている研究員の仕業であった。
そいつは田中がスパイであることの証拠を掴むため、部屋に隠しカメラを仕込んでいった。

田中は隠しカメラの存在を危惧して家の中でも科学者のフリを続けたのであった。

問題の感想をお願いします←イマココ!
[3361]
ダニー
皆さん感想ありがとうございます!

ご指摘の通り、力技で通している部分が多く納得感に欠けますね…
個人的に、動画カメラで写真を撮影して、そのカメラを静止画カメラに見せかけるこの叙述トリックが気に入っているので、えいみんさんの提案通り他のアプローチ方法を考えてみます!

またタリブンさんの警備員視点の問題案も面白そうなので、そちらの改変も考えてみます。
(警備員が犯罪に関与しないパターンで)
[20年07月08日 17:30]
[3335]
えいみん
問題案作成お疲れ様です!
新しい案を拝見しました。

他の方がすでに感想を書いているのでもうほとんど書くことがないんですが、「写真を撮影」というトリック自体はとても面白いと思いました。
僕は問題文よりも解説の状況自体に疑問を持ちました。
侵入者は写真を入手できず、警備員であればもっと他に方法があるような気がするので、この状況が起こっているイメージができませんでした。
いっそ状況をガラッと変えてしまうのがいいかもしれません。
「写真を撮影」のトリックが使える他の状況を探してみるのもひとつの手だと思います。[編集済]
[20年07月04日 21:29]
[3314]
ジャンプ[スープパートナー]
問題作成お疲れさまです。
感想を書かせていただきます。

私は、問題文を読んだ時点で、
何か高価なものか現金などを保管している様子を撮影している。
異常があるか調べるだけなので、一定時間ごとに静止画を撮影するだけで構わない。
そのため、異常がなければ、写真はすぐに処分される。
という憶測ができました。

これは、別解になりますし、本来の解説の
>・どうやって保管庫の写真を入手したのか
>・写真をカメラの目の前で撮影させることで警備員の目を誤魔化すことができるのか(この方法で防犯カメラに誰もいない保管室が写っている状況を作り出せるのか)
という点も説明が必要なく、むしろこちらの方がしっくりくるのではないかと思いました。
しかし、私がすぐにわかってしまったように、スナイプもしくは数回の質問で正解する可能性があると思います。

また、どうやって保管庫の写真を入手したのかも気になりますが、その写真をカメラの前に貼り付けたり、剥がしたりする際にバレないのかというのも疑問です。
時間の表示だけ変えて、ダイヤが盗まれる前の保管庫の映像を再利用することの方が、納得できるような気がしました。その場合は、田中を警備員にするか、警備員との共犯という風にしないと成り立たないですが。
[20年07月03日 12:10]
[3299]
タリブン
ディダムズさんがかなり詳しく感想を書いてくださっているので、それ以外で感じたところを書きたいと思います。

1文目について、"している"という進行形の表現や、カメラが自動で撮影していることがわかりやすい表現の影響で、
かなり「カメラ=(動画の)監視カメラ感」が醸し出されてしまっており、誤認トリックが狙い通りには機能しなさそうと感じました。

もちろん断続的に写真を撮り続ける監視カメラも想定できなくはないですが、
それもそこまで一般的ではない(気がする)ので、参加者がスッと騙されてくれるような表現かというと少し微妙な気がしました。

上記の点を解決するために問題文案を少し考えてみたのですが、もし参考になれば幸いです。

「宝石店で警備員を務めている田中。

監視カメラが何の異常もないダイヤモンドの保管室の画像を映し出しているのを見て、
『これから警察沙汰に巻き込まれなければいいが』と思ったのは何故?」

誰かに警察沙汰を起こされるのを心配していると見せかけて、
実際はこれから行う自分の窃盗がバレて警察に捕まらないで済むことを願っているという状況です。

個人的な懸念点は自分が警察に捕まることを指して"警察沙汰に巻き込まれる"と言えるかどうかが微妙なところや、
誤認トリック自体の切れ味は落ちている点です。
[20年07月02日 02:20]
[3293]
ディダムズ
再度、更新ありがとうございます。
また、前作に解釈違いがあったらすいませんでした。
今回も感想を述べさせていただきます。

・問い掛け
まず、問い掛けがやや変で、厳密には問題が成立していないような印象を受けました。
1行目はカメラの描写で、主語は (厳密に言えば違うかもしれませんが) カメラ。
2行目の問い掛けは「何のために?」ですが、モノであるカメラは意図を持たないので、この主語は撮影者でしょう。
ところが、撮影者は意図を持ってこの映像を撮ろうとしているわけではない (撮らされている) ので、「何のため?」に対する答えが存在しないとも言える気がします。
これもトリック (撮影者ではなく泥棒の意図を問うている や 撮影の本来の目的 (防犯) を問うている) なのかもしれませんが、
「なるほど!」と言うより、「う~ん、そうとも言えるのかな?」という感じ (文章として強引) で、思いつかなかったけど聞けば納得 という類のトリックではないのかなと思いました。
一体、どのような状況だろうか? のような問い掛けの方が無難ではないでしょうか?

・別解、チャーム
足された文章によってやや制限は付いたかと思いますが、「カメラの試し撮り」という別解があまりにもシンプルに成立してしまっている感じがします。
これだと、写真はこのカメラが撮ったものではない/カメラはビデオカメラ というトリックが使われていないため、やはり、「想定したトリックがなくても解ける状況」になってしまっているような気がします。
他にも、「賃貸物件の写真を撮っていたが、やっぱりその物件が気に入らず捨てた」とか、「インスタントカメラで間違って写真を撮ってしまった」「スパイだと思われて捨てるように強制された」なんかも、本解説より一般性はあるように思います。
「撮影後写真をすぐに『捨てた』」と言うのがやや微妙な表現 (フィルムやデジカメだと写真を捨てるとは言えない?インスタントカメラ、チェキなどなら回避可能) になってしまいますが、パソコンに「ゴミ箱」があったり、デジカメのファイルを消すと言う意味でも完全にアウトという訳ではない気もします。(良くはない)
このような別解がすぐに出てくるので、やはり仰られているように問題文としてのチャームが下がってしまうのかなと思います。

・一般性、状況細部
やはり、警備員の目をごまかせるような自然な保管庫の写真をどう入手したのか?はかなり謎だと思います。
また、常時監視や録画されているのに、どのタイミングで写真にすり替えるのか? や、もっと良い方法 (カメラを停止させたり、警備員を監禁したり) があるのではないか?も気になり、そもそもダイヤ窃盗の稀さも相まって解説の状況自体がやはり特殊になってしまう感じがしました。

・表現
こちらは細かい点ですが、「カメラが」(ある)、「写真が」捨てられる、(「撮影者は」)一体何のために?と、短い文で頻繁に主語が変わっているため、そもそも読みづらい、文章として汚い様な感じがしました。

問題文としてはかなりシンプルで、謎を中心に押し出せていて良いと思いました。
その一方で、解説がやや特殊というかトリッキーな感じがしたので、そのあたりを合わせていっても良いのかなと思いました。
(そのギャップをポジティブに捉えることも出来るかもしれませんが)
例えば、難易度を犠牲にして、問題文も状況もシンプルなモノにしたり、逆にシンプルさを犠牲にして、問題文を制限がキツい長いものにして、物語的に作るなどというのもあるのかなと思います。
まぁ、トリックを具体化するというか、問題、状況に落とし込むってそう簡単ではないかもしれませんが。

[20年07月01日 21:25]
[3267]
ダニー
・ぶっちゃけチャーム弱い(特別不思議ではなく別解も多い)

これを改善する為に文章足してみました。

何の異常もない誰もいない部屋の写真を撮影しているカメラ。

撮影後、その写真はすぐに捨てられるのだが、一体何のために撮影しているのだろうか?

[20年07月01日 16:32]
[3265]
ダニー
問題文案

何の異常もない誰もいない部屋の写真を撮影しているカメラ。

一体何の為に?


解説

美術館で展示されている希少価値の高いダイヤ。
展示が終わると保管室に戻される。
その保管室からダイヤを盗み出そうとしている田中。
その金庫を破るのには時間がかかるので保管室に設置されている防犯カメラをなんとかしなくてはならない。
田中は事前に用意しておいた「何の異常もない誰もいない保管室の写真」を防犯カメラで撮影させることによって、警備員の監視を逃れダイヤを盗み出すことに成功した。


トリック
前の盗撮問題でも「カメラは静止画の撮影用である」というふうに誤認させる叙述にしていたのですが、今回はその叙述をメインにしてみました。


引っかかる点としては
・どうやって保管庫の写真を入手したのか
・写真をカメラの目の前で撮影させることで警備員の目を誤魔化すことができるのか(この方法で防犯カメラに誰もいない保管室が写っている状況を作り出せるのか)
・ぶっちゃけチャーム弱い(特別不思議ではなく別解も多い)

この3点でしょうか。

またあらためてご感想頂けますでしょうか。[編集済]
[20年07月01日 13:57]
[3264]
ダニー
皆さん、感想ありがとうございます!

解説が概要だけだったのでもう少し詳しく書くべきでした。申し訳ありません。

・自分の部屋に隠しカメラ→恋人の動向(自分がいる時もいない時も)観察できるように

・盗撮の写真を眺める→盗撮が趣味の離小島くんは静止画のカメラでも盗撮を行なっているので、自分の盗撮趣味がバレないようにその写真を見ないようにしようと考えている(自分の部屋の写真ではない)

・恋人を見つめながら→別場所で恋人を見ている。今はカメラの映像をスマホでも確認できるので、別場所でスマホを通して恋人を見つめている感じ


と一通り説明してみましたが

・自室を隠しカメラで撮影する
・盗撮写真を見る

ここら辺は特にこじつけが強く、状況が特殊過ぎますね。
謎の帰結に使っている「写真は絶対に見ないようにしようと思った。」の部分は他の謎に変更可能ですが、自室を隠しカメラで撮影するという行動に合理性をつけるのがやはり力技になってしまいます。

という訳でディダムズさんの提案の通り、トリックの部分だけを取り出して別の問題文を作成してみました。
[20年07月01日 13:43]
[3237]
ジャンプ[スープパートナー]
問題案ありがとうございます。
気づくの遅くなってすみません。

離小島君には、盗撮趣味があるとのことですが、なぜ、自分の部屋に隠しカメラをつけているのでしょうか?
恋人が来たときに、恋人を見るためにということですか?

>離小島君はそんな恋人を見つめながら、
とありますが、このときは、恋人と一緒に部屋にいたということですか?
>写真は絶対に見ないようにしようと思った。
と続くので、離小島君が恋人を見つめているのではなく、恋人が(カメラを通して)離小島君を見つめているのではないでしょうか?

また、恋人がカメラを取り付けているのを、自分が取り付けた隠しカメラで確認している様子を、カメラ越しに恋人に見られる可能性はないのでしょうか。
浮気を疑って隠しカメラをつけるのであれば、机が入るようにカメラをつけると思うのですが。

盗撮写真というのは、隠しカメラで撮った映像を静止画として印刷しているのだと感じました。

しかし、他の方と同じように、特殊すぎる内容のため、納得感に欠けると思いました。
別解も多いと思います。
[20年06月30日 18:12]
[3196]
タリブン
問題文案の作成お疲れ様です。
感想が遅くなってごめんなさい。

お二人もおっしゃっているように、やはり状況の特殊性が気になりました。

浮気を疑って相手の隠しカメラを付けるというのも少し行きすぎ(GPSくらいが限度?)だと思いますし、
自分の部屋に隠しカメラを付けるという離小島君の行動は、発想するにはかなり難しいと思いました。

ただトリック自体は面白いと思うので、状況を変えるなどして活かせたら面白い問題になりそうだなと思いました。
[20年06月28日 19:48]
[3118]
えいみん
案作成お疲れ様です!
新しい案の感想を書きます。

状況設定は面白いものの、あまりにも別解が多すぎて納得感が欠けているような気がします。
さらに状況が極めて特殊なので、問題文中にもっと明確なクルーを忍ばせておく必要があると思いました。
別解がいくつか存在するにしても、クルーが綺麗に配置されていれば、解説の特殊な状況を知ってから問題文を読み返すと「なるほど!」となるはずです。
個人的に問題文の言い回しがトリック感があって面白いので、この案の改善案でもこんな感じの言い回しが入っていて欲しかったりします。[編集済]
[20年06月26日 01:05]
[3096]
ディダムズ
案更新ありがとうございます。
スパイはあくまで作問のきっかけであって、別にできあがったものがスパイものでなくても良いような感じします。
どうしてもスパイはリアルさに欠けそうですし。

・一般性
最初に、この状況に一般性がないことが気になりました。
恋人同士で、お互いが盗撮というのはかなり特殊な状況になってしまうような感じがします。
また、浮気調査が、彼の部屋に隠しカメラ設置と言うのもかなりレベルが高い気がしますし、自分の部屋に隠しカメラを設置し、意図しないタイミングでも録画しているというのも特殊な印象です。
さらに、自室の映像をどこで小島君が確認しているか?など、状況がかなり複雑 (特殊な条件下でないと成立しない状況) になっているように思いました。

・別解
上記のように本解説の一般性がかなり低いため、力業の「彼女に後から部屋の汚さを指摘されるとうっとうしいから」とか「写真コンテストに出すのに、競争相手の作品を見ると影響されるから」とか、「写真家の小島はつい写真の撮り方に口を出してしまいそうだから」とか、「これから彼女を振ろうとしているので、後から思い出を振り返りたくないから」とか、そんな感じの解説でも対抗できてしまう感じがしました。
これらの力業が成立してしまうと、「トリックが使われているが、別にトリックを使わなくても解説が作れる」という問題になってしまう点が懸念されるように思います。
トリックとしては、写真の対象すり替え (彼女が撮った写真/自分が撮った写真) と、お互いに特殊なことをし合っているという点がある気がしますが、これらのトリックがあまり有効に機能していない感じがします。

・細部
細かいところですが、隠しカメラで撮るのは写真より映像ではないでしょうか?
誰もいないはずの?自分の部屋を断続的に写真用カメラで撮影するのは奇行の域な感じが。
まぁ、小島君の趣味だからですみますがw

全体的に、解説を見てもどう言う状況なのかが分かりづらく、ちゃんと自然に繋がっていない (繋げるとしたらかなり複雑な状況設定が必要になる) ような印象です。
トリックの部分だけを抜き出し、抽象化して使うなどの方が良いのではないでしょうか?
対象のすり替えの例は枚挙にいとまがないですし、「お互いに特殊な行動」というのも、「銀行強盗に入ったら銀行にお金がなかった。なぜ?」だとか、「お前もスパイだったのか!」とかたまに使われているような気がします。
[20年06月24日 20:22]
[3091]
ダニー
問題案

離小島君の部屋へとやってきた恋人の鼠屋敷さん。

彼女は持参したカメラで部屋の中を撮影し始めた。

離小島君はそんな恋人を見つめながら、写真は絶対に見ないようにしようと思った。

一体なぜ?


恋人の離小島君が浮気してるのではと怪しんでる鼠屋敷さん。
離小島君の留守中に忍び込んで隠しカメラを仕掛ける。
しかし盗撮趣味のある離小島君は自分の部屋に隠しカメラを設置しており、そのカメラに恋人がカメラを仕掛ける様子がバッチリ写っていた。
このカメラの前でボロを出さないように離小島君はいつも部屋で眺める盗撮写真を見ないようにしようと思った。


はい、スパイから離れましたw

そして割とツッコミどころを残しながらあえてこのまま皆さんの意見をお聞きしたいと思います。

よろしくお願い致します(。-_-。)
[20年06月24日 18:09]
[2370]
えいみん
2303の案は面白そうですね(^_^)
カメラが2つでてくるので、いわゆる誤認トリックを使った問題になりそうです。
[20年06月04日 01:10]
[2350]
ディダムズ
ご説明ありがとうございます。
とりあえずこの部屋ではトリックをざっくりと「問題文中の水平思考要素」として捉えておけば良いのですね。

私はなんとなく、Trickという言葉の意味 (騙し、ごまかし、ペテン) から考えると、 「水平思考要素全て」や「問題の核となる考え方、ネタ、原案」なんかを一纏めにトリックとするのはなんか違和感があるのですが、最近のらてらてにおける「トリック」投票を見てると、こんな感じで捉えてる人も多くいるような気がします。
ただ、「なるほど感」みたいなものとすると、「トリック」と「納得感」の差はなんぞやという感じもしてきますがw
昔 (ラテシンの頃?) は「参加者に勘違いや誤解を与える要素」のような事を公式が示唆していた気がしますが、言葉の意味や用法は変わってくるものですし、そもそもこの界隈は定義嫌いが多いですからね。

また機会があれば、「トリックとはなんぞや?」さらには「水平思考とは何か?」談議をしてみたいものです。

[20年06月03日 20:30]
2
[2303]
ダニー
今頭の中で思い浮かべているのが、
「自分で自室の中に仕掛けた隠しカメラに、隠しカメラを設置するスパイが映り込んだ」
というシチュエーションです。

カメラが2個出てきて誘導がややこしそうなんですけど、ちょっとこれを問題文にしてみたいと思っています。
[20年06月03日 16:02]
[2302]
ダニー
2290
>監視カメラを仕掛けるのが研究所側じゃなくてスパイ側
なるほど、確かに。そちらの方がしっくりきますね!
例文もありがたいです。それも踏まえて考えてみます。
[20年06月03日 15:58]
[2301]
ダニー
今のところA→B、B→C、C→D、どのロジックも脆弱な部分がある。ということですねー。
もっと納得度の高い組み合わせを模索してみます!
[20年06月03日 15:55]
[2300]
ダニー
2249
>風桶トリック
> 問題の型、枠組みという感じがします
そうですね、ここら辺の分類がややこしいです。

今私の中でトリックとはなんぞやを模索してるんですが、トリックというものがウミガメのスープ問題に不可欠な要素とするのであれば「正解となる道筋を隠す、見えづらくするもの」「問題文中の水平思考要素」であると勝手に定義づけました。
今回の場合もトリックというものが確実に含まれているとするのであれば、発想の転換部分をベールにすることで「正解となる道筋を隠す、見えづらく」している、という訳でこれがトリックであり、称するなら風桶トリックであると勝手な自論でカテゴライズした次第ですね。

その自論をさも共通認識のように使用してしまいました(´・_・`)
私の中で風桶トリックです、うん。こんな感じ。
[20年06月03日 15:50]
1
[2290]
タリブン
個人的に、監視カメラを仕掛けるのが研究所側じゃなくてスパイ側なら自然さが上がる気がします。

例えば、

「シャーペンを落としたわけでもないのに、芯が折れていた。

そんなことがきっかけで、田中は仕事で手を抜くようになった。

一体なぜ?」

(→自分がいないうちに自分の研究室に侵入した人間がいることがわかったので、侵入者が判明するまで研究を中断した)

みたいな感じです。(前半部分はディダムズさんの改善案を拝借しました)[編集済]
[20年06月02日 23:44]
[2249]
ディダムズ
個人的にはトリックというより、問題の型、枠組みという感じがしますが、
A → B → C → D という因果関係 (厳密には因果関係とは別の時もあるかもしれませんが) がある話を作り、
Aが起こったのでDになった。なぜ? という構造のものは風桶と言っていますね。
「A → Dがどう繋がるか?」が謎になるので、おっしゃるようにこのギャップはチャームに寄与しそうです。

やっぱり風桶の質は「→」の部分、すなわち「個々の事象の繋げ方、ロジック」と、上述の「A → D」のチャームによるものと思いますので、最初と最後の対応、また、それぞれの繋がりを見ていくのは良い方法だと思います。
A → D に相当するところだと、
シャーペンの芯が折れていた と 科学者を演じる ですね。
それがギャップに繋がると言う見方もある?ので、好みかもしれませんが、
シャーペンの芯が折れる というよくあることに対して、「科学者を演じる」はそもそもほとんど無い事象 (どう繋がっても結局は特殊な事例っぽい感じがしてしまう) なので、こちらもよくあることにすると解答の期待感が上がる様な気もしました。

一つ目の「→」に関しては、先日の感想の通りですが、これ、謎にも直結してくるので難しいところですね。
何か変化があれば良い (または、変化すべきところが変化していないパターンも) ので、色々と使えそうではありますね。
「なんで不倫がバレた?」とかと似てますね。

二つ目の→は「そもそも科学者の部屋に隠しカメラ仕掛けるか?」そのものと思いますが、まず、「部屋に隠しカメラを仕掛けても自然」という状況って何があるでしょうか?
ストーカー、浮気調査、TV撮影とかですかね?
防犯、おじいちゃんやペットの見守り、調査などだと隠しカメラっぽくはない気がします。
よりバレにくいであろう盗聴器だとスパイなど犯罪目的なんかもあるんでしょうか?
まぁ、スパイがどんな手を使うのかよく分かりませんがw

最後の→はどうなのか、こちらも難しそうですね。
とにかく家を出る、本当にカメラがあるか探す、ボロを出さないようにする のどれかで、役を演じるのは一番最後のパターンですかね。
役を演じるの表現は「科学者を演じる」で良いように思いますが、自然さを考えると、科学者を演じるというよりは、「スパイではないように振舞う」の方が適切な表現にも思えてしまいます。
「メールを読むのを止める」とか「電話をするのを止める」とか、こちらも変更の余地はありそうです。

表現と違和感に感してはこちらも好みが出そうですね。
個人的には、「力を入れて文字を書いたわけじゃないのに」は要らない派でしょうか。
内容に違和感がある問題文は良い (謎やチャーム、クルーになる) と思いますが、文章表現に違和感があるのは単純に文章が汚いような印象です。
無くても「芯が折れていた」だけで十分不思議な感じします (後から芯が折れていたことを気付く、意識する場面はそれほど無さそう)。
逆に、「シャーペンを落としたわけでもないのに、芯が折れていた」なら入れても良いと思います。
状況に不必要な文章を入れるのに関しては、極端でなければ悪いことでは無いと思いますが、文章が汚くなったり、問題文の状況が特殊化したりする可能性があるので、使いどころは難しい気がします。

[20年06月02日 20:28]
[2143]
ダニー
・シャーペンの芯アイデアは要知識?→別のアイデアを考える
・役を演じるはアンフェアな表現→表現を変更
・そもそも科学者の部屋に隠しカメラ仕掛けるか?→科学者という設定を変更

上記の改善で問題を作り直す、もしくはえいみんさん案を丸パクリする、で進めていきましょう。


[20年06月01日 23:07]
[2122]
ダニー
皆さん、ご感想ありがとうございました!

今回の問題文は風桶トリックですね。

シャーペンの芯が折れる→(侵入者の可能性→隠しカメラ設置の可能性→)科学者の役を演じる

カッコ内をベールにする&カッコ内に水平思考的な展開があると、問題文最初と最後の状況のギャップがチャームになる。
これが風桶トリックなんではないかと思っております。

また今回アジトに侵入者が入ったことを探知する(+探知したことを侵入者に気づかせない)工夫として、シャーペンの芯アイデアを使いました。
デスノートで割と有名。多分オリジナルでしょう。大場つぐみが考えそうなアイデアだもん。

なので別にシャーペンの芯じゃなくても、侵入者が入ったことを探知する工夫であればなんでもいけます。
思ったより汎用性の高いトリックなんですね。

今回のシャーペンの芯は非常に些細な出来事がチャームをアップさせていますが、皆さんのご指摘通り元ネタを知らない人が解答にたどり着くにはかなりベールが厚くなる、要知識と言っていいレベルなのではないかという懸念がありますね。

また田中はシャーペンを使って字を書いたという先入観を強める為に「力を入れて文字を書いたわけじゃないのに」という文を付け加えました。
これもその後に続く「芯が折れて"いた"」に違和感を残す。
また私自身もあんまり好きではないのですが、トリックを成立させる(もしくは効果を高める)為に問題文の状況に不必要な文章をプラスする、というのも好みが分かれるところではないでしょうか。(今回はあえて「力を入れて文字を書いたわけじゃないのに」を入れてみました)[編集済]
[20年06月01日 22:25]
[2088]
ディダムズ
ジャンプさんありがとうございます。
デスノートのオリジナルである可能性が高いのですね。
難易度的にはプラスですが、要知識レベルや汎用性としては懸念になりそうですね。
[20年05月31日 20:47]
[2084]
ジャンプ[スープパートナー]
DEATH NOTEの元ネタを調べてみたのですが、私が調べた限りでは、元ネタは見つかりませんでした。
[20年05月31日 09:34]
[2047]
えいみん
海亀研究所で最先端の研究に携わっている田中。
彼は直属の上司と一緒に飲みに出かけるとき、上司のことをお父さんと呼ぶ。
2人の間に親子関係は一切ないのだが、いったいなぜだろうか?

あまり詰めていませんが考えてみました。
監視カメラ、通信傍受、盗聴器の可能性を考えたときに、連絡手段としてベストなのはお店で筆談(デスノート)かなと思ったので、親子という設定で飲みながら筆談しているという問題にしてみました。
参考にできるポイントがあれば幸いです。
[20年05月29日 00:27]
[2043]
えいみん
感想を書こうと思ったんですが、みなさん以上の感想を書ける気がしないので、同じ方針で自分なりの問題文を考えてみます_(:3」z)_
[20年05月28日 23:21]
[2036]
ディダムズ
この問題、議論のテーマとしても面白そうですね。
どういう類の謎をチャームとするか、どのような思考過程で正解に至るか、違和感を無くすか手がかりとしてあえて残すか、要求される前提知識、現実とイメージの兼ね合い、別解と納得感 など、色々な観点から議論できそうな感じがします。さすがダニーさん。

ちなみに、タリブンさん、ジャンプさんもデスノート挙げていますが、このシャーペンでドアが開いたかの検知器を作るというアイデアってデスノートのオリジナルなんでしょうか?デスノートもどこかから転用したんですかね?

[20年05月28日 22:30]
[2008]
ジャンプ[スープパートナー]
新しい問題文の作成お疲れさまです。
前回は、体調不良で参加できなくてすみませんでした。


>力を入れて文字を書いた訳ではないのにシャーペンの芯が折れていた。
「力を入れて文字を書いた訳ではないのに」までは、田中が文字を書いているシーンが思い浮かぶのですが、
「シャーペンの芯が折れていた」では、田中が知らないうちにシャーペンの芯が折れていたと感じました。
ですので、文として、違和感がありました。

>そんなことがきっかけで、田中はカメラの前で科学者の役を演じることになった。
この文では、田中は役者ではないかと感じるので、「カメラの前で」や「科学者の役」といった表現がベールになっていると思いました。

シャーペンの芯が折れていたことがきっかけで、科学者の役を演じることになるという、問題文は、いいチャームになっていると思いました。

基礎質問で、田中以外の登場人物がいることがわかりますが、それだけでは、田中をスパイではないかと疑っている研究員だとわかるにはまだ質問を重ねなくてはいけないので、簡単に解かれる心配はないと思います。

私が初見でこのスープに基礎質問以外の質問するとすれば、
・田中はシャーペンを使って文字を書きましたか?
・シャーペンの芯は田中以外の誰かが折りましたか?
・田中は役者ですか?
辺りだと思います。

また、シャーペンの芯が、文字を書いている時以外に折れる。シャーペンの芯を家に侵入した者がいないか確かめるために使うということは思いつきにくいと思います。

しかし、シャーペンの芯を蝶番に入れ、侵入者を調べるという方法は「DEATH NOTE」で行われていたため、ある程度のところまで質問が進むと、FAまでたどり着くのは早いかもしれません。
[20年05月28日 10:25]
[1994]
タリブン
新しい問題案の作成、お疲れ様です。
以下感想です。

◎チャームについて
・「シャーペンの芯が折れていた」「カメラの前で科学者のフリをすることになった」という2つの出来事がかけ離れており、魅力的な謎になっていると思いました。

・すぐに思いつくような別解もないと思いました。

◎表現について
・最初読んだ時、「強く書いたわけでもないのにシャーペンの芯が折れていた」からは「シャーペンの中に入れていたシャーペンの芯が折れていた」ことを、
「田中はカメラの前で科学者の役を演じることになった」からは「田中が俳優として科学者の役を演じることになった」ことを想像し、しっかりミスリードに引っかかりました。

・「強く書いたわけでもないのにシャーペンの芯が折れ"ていた"」という文にはやや違和感がある(強く書いたのであれば「折れ"た"」の方が普通なので)ので、
「強く書いたわけでもないのに」のところは表現を変えるか、あるいは削除するかしてもいいかなと思いました。

・スパイとして科学者のフリをしていることを「科学者の役を演じることになった」と表現するのは少しアンフェア感があると思いました。

◎納得感について
・研究成果を盗む(あるいは外部に報告する)スパイに対する対処として監視カメラを設置するというのは少し違和感がありました。(通信の傍受とかの方がありそう)

・研究施設にスパイとして潜入する人は元々科学者の人というイメージがあり(そうでなければ知識不足などで怪しまれそう)、「改めて科学者のフリをするも何も、侵入される前から科学者としての生活を送っているのではないか?」と思いました。

◎その他
・シャーペンの芯を蝶番のところに挟んで侵入者の有無を確認するという方法は、事前に元ネタ(デスノート?)を知らないとかなり思いつきにくい発想で要知識感があると思いました。[編集済]
[20年05月27日 23:00]
SPをしてもらったユーザーに感謝状を送ろう!(SPとは?)感謝状の数に応じて、送った人・送られた人に称号ゲットのチャンス!
えいみんさんに感謝状を送りました。
タリブンさんに感謝状を送りました。
ディダムズさんに感謝状を送りました。
ジャンプさんに感謝状を送りました。