死
彼は「私は多くの人の死を見てきました」と言うが、いままで彼の身の回りで人が死んだ事例はない。
何故だろう?
 
No.1[天童 魔子]11月28日 21:5211月28日 21:58 
彼は医者もしくは葬儀屋なので職務上死体と出会う確率は高いからなのです
 
 
No.2[天童 魔子]11月28日 21:5311月28日 21:58 
幾らカニバリストと言え身内を食べようとは思わないからですか?
 
 
No.3[きっとくりす]11月28日 21:5711月28日 21:59 
No.5[たぬきバー]11月28日 22:0211月28日 22:03 
No.6[Mrクライン]11月28日 22:0411月28日 22:05 
No.7[Mrクライン]11月28日 22:0811月28日 22:08 
No.8[かしわぎ]11月28日 22:0811月28日 22:11 
No.9[きっとくりす]11月28日 22:0911月28日 22:12 
No.10[Mrクライン]11月28日 22:1311月28日 22:14 
No.11[きっとくりす]11月28日 22:1611月28日 22:16 
彼は学校の先生で、漢字テストの答えの文字の「死」をたくさん採点してますか?
 
 
No.12[きっとくりす]11月28日 22:1811月28日 22:25 
No.13[かしわぎ]11月28日 22:1911月28日 22:25 
No.14[Mrクライン]11月28日 22:2011月28日 22:25 
No.15[たぬきバー]11月28日 22:2711月28日 22:30 
現実に起こった人の死を文字を通して見ていたということですか?
 
 
No.16[フィンディル]11月28日 22:2711月28日 22:30 
No.17[フィンディル]11月28日 22:2811月28日 22:30 
No.18[Mrクライン]11月28日 22:2911月28日 22:31 
No.19[フィンディル]11月28日 22:3211月28日 22:34 
No.20[たぬきバー]11月28日 22:3511月28日 22:36 
No.21[フィンディル]11月28日 22:3711月28日 22:41 
No.22[かしわぎ]11月28日 22:3811月28日 22:40 
No.23[たぬきバー]11月28日 22:4211月28日 22:43 
No.24[かしわぎ]11月28日 22:4211月28日 22:44 
No.25[Mrクライン]11月28日 22:4511月28日 22:48 
No.26[たぬきバー]11月28日 22:4911月28日 22:53 
ほかの登場人物と彼は顔を合わせたことがありますか?
 
 
No.27[フィンディル]11月28日 22:5011月28日 22:55 
その「死」は「死」単独ではなく、別の文字がついて熟語として存在していますか?
 
 
No.28[たぬきバー]11月28日 22:5411月28日 23:00 
No.29[かしわぎ]11月28日 22:5611月28日 23:01 
No.30[たぬきバー]11月28日 23:0311月28日 23:08 
問題文にある「多くの人」は死んでますか?
[編集済]
 
 
No.31[かしわぎ]11月28日 23:0611月28日 23:08 
No.32[頭の硬い人]11月28日 23:1211月28日 23:19 
No.33[頭の硬い人]11月28日 23:1711月28日 23:19 
No.34[Mrクライン]11月28日 23:2311月28日 23:29 
No.35[かしわぎ]11月28日 23:2411月28日 23:29 
彼は小説の賞の審査員で、「死」というタイトルの小説をたくさん見ましたか?
 
 
No.36[猫判]11月28日 23:3011月28日 23:43 
No.37[Mrクライン]11月28日 23:3111月28日 23:43 
場所の特定により答えにだいぶ近づきますね
[良い質問]
 
 
No.38[頭の硬い人]11月28日 23:4311月29日 19:19 
No.39[はらさ]11月28日 23:4511月29日 19:20 
No.40[頭の硬い人]11月28日 23:4611月29日 19:20 
No.41[猫判]11月28日 23:5011月29日 19:20 
No.42[頭の硬い人]11月29日 00:0411月29日 19:20 
No.43[はらさ]11月29日 20:0111月29日 20:34 
No.44[猫判]11月29日 20:0411月29日 20:34 
No.45[頭の硬い人]11月29日 20:1011月29日 20:34 
No.46[あかぼんたん]11月29日 20:2911月29日 20:34 
No.47[はらさ]11月29日 20:5111月30日 13:51 
No.48[頭の硬い人]11月29日 20:5611月30日 13:51 
No.49[かしわぎ]11月30日 12:4211月30日 15:52 
「死」という文字が書かれた媒体(新聞、書籍、等)の特定は重要ですか?
[編集済]
 
 
No.50[マトリ]11月30日 16:3911月30日 17:28 
No.51[Mrクライン]11月30日 17:4211月30日 19:14 
No.52[はらさ]12月01日 12:30未回答 
No.5とNo.33の回答の違いは「現実にある」と「現実に起きた」の違いですか?
 
 
No.53[マトリ]12月02日 20:33未回答 
No.54[ごとう]12月11日 22:59未回答 
No.55[ごとう]12月11日 23:15未回答 
死を見た媒体は一般家庭でよく置かれているものですか?
 
 
彼は相続税を勉強している学生であり、相続税の問題集の中の過程で人が死ぬため。
彼は人の死を見てきたと言っていたのであった。
    
    
    
ブックマーク(ブクマ)って?
自分が正解した問題・出題者への賛辞・シリーズ一覧・良い進行力など、基準は人それぞれです。
自分専用のブックマークとしてお使い下さい。
Goodって?
「トリック」「物語」「納得感」そして「良質」の4要素において「好き」を伝えることができます。
これらの要素において、各々が「良い」と判断した場合にGoodしていきましょう。
ただし進行力は評価に含まれないものとします。
ブクマ・Goodは出題者にとってのモチベーションアップに繋がります!「良い」と思った自分の気持ちは積極的に伝えていこう!