僕たちの地球
ウミガメ小学校の4年3組の生徒が、博物館の地球儀を見ていた。
それをじっと見ていたカメオは、周囲を巡回していた先生に、
「これは僕の知ってる地球じゃない!」
と言い出した。しかし、先生の小粋な返しにより、
「やっぱりこれは僕の知ってる地球だった」
と納得した。
一体、カメオは何故、そう思ったのだろう?
寝る前のウミガメのスープ(明日に持ち越したくないなー)
No.1[driving]12月04日 00:5312月04日 00:54
博物館の地球儀には現在の地球儀にはないものが書かれてありますか?
No.2[driving]12月04日 00:5512月04日 00:55
カメオが知ってる地球じゃない、と言ったのは博物館の地球儀の色のせいですか?
No.3[ひのえ]12月04日 00:5512月04日 00:56
博物館の地球儀は、一般的によく見られているものと異なる点がありましたか?
No.4[コトワリ]12月04日 00:5712月04日 00:58
No.5[ひのえ]12月04日 00:5712月04日 00:58
No.6[driving]12月04日 00:5812月04日 00:59
NO,ありません。アトランティス大陸もありません。
No.7[ひのえ]12月04日 00:5912月04日 01:00
No.8[ひのえ]12月04日 01:0012月04日 01:01
カメオはこれまで見たことのある地球儀と、博物館の地球儀とで違いを見つけてそれを指摘していましたか?
No.9[コトワリ]12月04日 01:0112月04日 01:02
YESNO,広義的には関係していると言えるかもしれませんが、遠すぎる関係ですね
No.10[ひのえ]12月04日 01:0212月04日 01:03
No.11[driving]12月04日 01:0212月04日 01:04
カメオはこの博物館でナイトミュージアムみたいな展開が起こることを期待していますか?
No.12[ひのえ]12月04日 01:0312月04日 01:04
NO,ほかの天体の展示はされていないのです!
[良い質問]
No.13[二十歳のニート]12月04日 01:0512月04日 01:06
No.14[driving]12月04日 01:0812月04日 01:10
カメオの言う地球とは博物館の地球儀を指すのではなく、この場・立っている地球自体を指しますか?
YESかな? 立っているというよりかは、知識としての地球です
[編集済]
[良い質問]
No.15[二十歳のニート]12月04日 01:0812月04日 01:10
No.16[コトワリ]12月04日 01:1012月04日 01:11
No.17[ひのえ]12月04日 01:1112月04日 01:12
カメオは自分の知識の中の地球と、博物館の地球儀と比べて「僕の知ってる地球じゃない」と言いましたか?
NO,地球と博物館の地球儀と比べていないのです!
[良い質問]
No.18[ひのえ]12月04日 01:1112月04日 01:13
NOですね、博物館であることは重要ではありません。
No.19[ひのえ]12月04日 01:1512月04日 01:17
カメオは博物館以外で地球儀を目にした場合も同じように思いますか?
NOかな? 条件が揃えばそう思うでしょうが、その条件が満たされることはあまりないと思います。
No.20[ひのえ]12月04日 01:1812月04日 01:19
カメオは映画などで登場する、架空の地球と比べて発言していますか?
No.21[driving]12月04日 01:1912月04日 01:20
カメオの言う「これ」とは地球儀以外の博物館の展示物ですか?
地球儀には何の問題もありませんし、仮に問題があったとしてもカメオは気付きません。
ぶっちゃけ、地球儀がただの大きなボールであってもカメオにとってはどうでもよかったのです。
No.22[コトワリ]12月04日 01:2312月04日 01:24
NO,さすがにそんな答えだったら納得しないでしょう。ただし、【言いたかった】というのはあります。
[良い質問]
No.23[ひのえ]12月04日 01:2512月04日 01:27
YES,壁に貼られた地図だったら成立しません。ただし、仮にダンボール箱だったとしても成立します。
[編集済]
[良い質問]
No.24[コトワリ]12月04日 01:2712月04日 01:28
大ヒント
12より、他の天体は展示されていません。しかし、良い質問としているのは、他の天体は重要だからです。[編集済]
No.25[ひのえ]12月04日 01:3112月04日 01:37
23より、球体であること以前に、平面ではなく立体であることが重要ですか?
NOかな、床に地球という文字が書かれた紙を貼っていたとしても成立するくらいです。ただし、球体のほうがイメージしやすいんですよねー、いろんな意味で
[編集済]
No.26[おだんご]12月04日 01:3212月04日 01:33
NO,そういう展示ではありません。ただし重要なワードがふたつ
No.27[ひのえ]12月04日 01:3212月04日 01:34
YES,太陽は重要です!
[編集済]
[良い質問]
No.28[ひのえ]12月04日 01:3912月04日 01:39
カメオは本気で「僕の知っている地球じゃない」と言っておらず、揚げ足をよるようなひねくれた意図で発言しましたか?
No.29[結局誰やねん]12月04日 01:4112月04日 01:43
周りに何もなかったのでそういったけど、禿げ上がった頭の先生が太陽で、見ていた生徒たちを近所の惑星やその衛星群に例えた事で納得しましたか?
YESNO、先生の頭を太陽に喩えたのはYESですが、だからこそカメオはおかしいと言ったのです。他の生徒は関係ありません、纏められますか?
[編集済]
[良い質問]
No.30[ひのえ]12月04日 01:4112月04日 01:42
カメオは照明を太陽に見立て、「光の当たっている場所(北極)にしか太陽があたっていない。北極が暖かい場所になってしまう」と指摘し、先生はそれに対して白夜の説明をすることでカメオを納得させましたか?
No.31[ds]12月04日 01:4212月04日 01:43
No.32[結局誰やねん]12月04日 01:4312月04日 01:44
29 「だって、太陽がここにあるだろ。」みたいな感じの小粋な発言で納得しましたか?
No.33[ds]12月04日 01:4612月04日 01:46
No.34[ひのえ]12月04日 01:4612月04日 01:47
先生は自分を太陽として地球儀の周りを回り、公転の説明をしましたか?
No.35[ひのえ]12月04日 01:5012月04日 01:50
カメオは先生の巡回の仕方をみて「太陽が西から昇ってる」とからかい、それに対して先生は地球が公転しているためそれで正しい、と説明しましたか?
NOです、そもそも先生=太陽が巡回していることが問題あるのです
そもそも、太陽って本当に地球の周りをまわっているんですか? そして、先生の頭と太陽の大きな違いって?
No.36[ひのえ]12月04日 01:5212月04日 01:53
カメオは太陽が地球を公転してる、と言い、先生は自分は太陽ではなく月だ、と言いましたか?
No.37[結局誰やねん]12月04日 01:5312月04日 01:55
ハゲてるがゆえ、あだ名が太陽の先生が地球儀の周りを巡回していたので発したジョークであり、それを受けて先生は「職員室じゃ俺は、他人に照らしてもらわなきゃなにもできない月だからこれでいいんだ。」みたいな返しをしましたか?
参加者一覧 7人(クリックすると質問が絞れます)
全員
カメオは地球儀の周りを巡回する先生の光っている頭(ハゲ)を見て思った。
「これは僕の知ってる地球じゃない! だって、先生(太陽)が地球の周りをまわっているじゃないか!」
すると先生は言った。
「私の頭は自分で光っているんじゃなくて光を反射しているから太陽じゃなくて月だろう。月が地球の周りをまわるのはおかしいか?」
先生に言われた。
「やっぱりこれは僕の知ってる地球だった」
この問題は、地球儀の周りを先生が巡回=先生が太陽&月とわかれば意外と簡単かなと思ったけど、難しかったかな?
※9に関しては、太陽と月の軌道が輪っかという関係性です