名声が招いた落日
カメオは、長年培ってきた技術が、周囲から高く評価されていた。彼の技術はまさに円熟の域に達し、『とても上手に、そして思うようにあやつること』は、業界内では彼の代名詞とも言えるほどになった。
しかし、その業界内での輝かしい評判が巷に漏れ出たことで、皮肉にもカメオを窮地へと追いやることになる。そしてある日、カメオは長年身を置いてきたその業界から、追放されてしまう。
一体、何故そんなことになってしまったのだろうか?
正解者4名:うち、スナイプ正解者1名、お疲れ様でした。
No.1[みさは]07月25日 23:0707月25日 23:08
No.2[みさは]07月25日 23:0807月25日 23:09
No.3[みさは]07月25日 23:1107月25日 23:13
カメオが培ってきた技術とは何かを操作することですか?
No.4[みさは]07月25日 23:1207月25日 23:14
成立し得ますが、完全なYesではありません。
[良い質問]
No.5[みさは]07月25日 23:1407月25日 23:14
No.6[みさは]07月25日 23:2507月26日 00:05
着ぐるみやVtuberなどの「中の人」は関係ありますか?
No.7[みさは]07月26日 00:2407月26日 00:26
No.8[みさは]07月26日 11:1607月26日 11:18
No.9[みさは]07月26日 11:1707月26日 11:18
No.10[みさは]07月26日 11:1707月26日 11:18
カメオの名前が別の意味で使われるようになりましたか?
No.11[みさは]07月26日 11:1707月26日 11:18
相場や株価のように、物体ではないものを操作しますか?
No.12[みさは]07月26日 11:2907月26日 11:48
No.13[みさは]07月26日 11:2907月26日 11:48
No.14[みさは]07月26日 11:2907月26日 11:48
No.15[みさは]07月26日 11:2907月26日 11:48
No.16[みさは]07月26日 11:2907月26日 11:48
No.17[オンモラッ]07月26日 11:4807月26日 11:48
No.18[オンモラッ]07月26日 11:5007月26日 11:50
No.19[オンモラッ]07月26日 11:5107月26日 11:51
No.20[オンモラッ]07月26日 11:5207月26日 11:54
おおむねYesですが、ミスリード要素がありますので注意です
[良い質問]
No.21[みさは]07月26日 11:5907月26日 11:59
No.22[みさは]07月26日 11:5907月26日 11:59
No.23[みさは]07月26日 11:5907月26日 11:59
No.24[みさは]07月26日 11:5907月26日 12:00
No.25[みさは]07月26日 11:5907月26日 12:00
No.26[みさは]07月26日 11:5907月26日 12:00
No.27[みさは]07月26日 12:0707月26日 12:10
No.28[みさは]07月26日 12:0707月26日 12:10
ファンタジーという意味ではNo ただし、現実に可能かどうかという点ではYes?(非現実の可能性あり)です
[良い質問]
No.29[みさは]07月26日 12:0707月26日 12:10
No.30[みさは]07月26日 12:0707月26日 12:11
No.31[みさは]07月26日 12:3107月26日 12:36
No.32[みさは]07月26日 12:3107月26日 12:36
No おそらく知られません、一般人の”範囲”によります
No.33[みさは]07月26日 12:3207月26日 12:36
『とても上手に、そして思うようにあやつること』を表す別の言葉が出てきますか?
あるにはあります。ただし、表現法の範疇になるので、ある:Yesに留めます
No.34[みさは]07月26日 12:3207月26日 12:36
No.35[みさは]07月26日 12:3207月26日 12:36
Yes/No 見せなければ仕事になりませんが、見せる仕事ではありません
[良い質問]
No.36[オンモラッ]07月26日 13:0307月26日 13:40
No カメオ本人にその意思はありません。ミスリード注意です。
No.37[A574]07月26日 13:4507月26日 14:02
No カメオにその意思はありませんし、実際、行っていません。ミスリード要素です。
No.38[A574]07月26日 14:5607月26日 14:58
No.39[みさは]07月26日 15:0607月26日 15:11
No.40[みさは]07月26日 15:0607月26日 15:11
No.41[みさは]07月26日 15:0607月26日 15:11
Yes/No 同じ対象を見ても視点により異なります。
No.42[みさは]07月26日 15:0607月26日 15:11
カメオが操作するものにはスイッチがついていますか?
No.43[みさは]07月26日 15:0607月26日 15:11
No.44[オンモラッ]07月26日 15:0907月26日 15:14
ファンタジーという意味ではNo ただし、現実に可能かどうかという点ではYes?(非現実の可能性あり)です
[良い質問]
No.45[みさは]07月26日 15:3607月26日 15:38
No.46[みさは]07月26日 15:3607月26日 15:38
No.47[みさは]07月26日 15:3607月26日 15:38
カメオが窮地に追いやられてから追放されるまでに半年以上かかりましたか?
Yes/No 想定されていません。どうなるかはケースバイケースです。
No.48[みさは]07月26日 15:3607月26日 15:38
No.49[みさは]07月26日 15:3607月26日 15:38
No.50[オンモラッ]07月26日 15:4007月26日 15:41
No.51[みさは]07月26日 15:5207月26日 15:52
No.52[みさは]07月26日 15:5207月26日 15:52
No.53[みさは]07月26日 15:5207月26日 15:56
カメオが窮地に追いやられたのは自業自得と言えますか?
Noに近いです。ミスリードにご注意を。
[良い質問]
No.54[手弁当]07月26日 18:2207月26日 18:33
カジノのディーラーのいかさま技術が客の知るところとなりましたか?
Yes!正解です‥‥想定解ではいかさま技術としての紹介はされてませんが、要素はまさにその通りです。無情報からいきなりここまで詰めているのであれば、細かな認識差異を詰める必要はないと判断しました。スナイプお見事でした。
[編集済]
[正解][良い質問]
No.55[A574]07月26日 19:1907月26日 19:41
No.56[A574]07月26日 22:0207月26日 22:56
No.57[オンモラッ]07月26日 22:1107月26日 22:56
No.58[みさは]07月27日 01:2507月27日 04:31
カメオが操作するものは手で持ちあげることができますか?
Yes/No 見方によってどちらも答えになります
[良い質問]
No.59[みさは]07月27日 01:2507月27日 04:31
No.60[みさは]07月27日 01:2507月27日 04:31
No.61[みさは]07月27日 01:2607月27日 04:31
No.62[みさは]07月27日 01:2607月27日 04:31
No.63[みさは]07月27日 01:2807月27日 04:31
No.64[みさは]07月27日 01:2907月27日 04:31
No.65[オンモラッ]07月27日 04:5207月27日 04:52
No.66[A574]07月27日 08:2307月27日 08:24
No.67[A574]07月27日 09:0307月27日 11:08
No.68[オンモラッ]07月27日 11:2207月27日 11:24
Yes/No Noは芸ではないため。また、ミスリードも注意。
[編集済]
No.69[オンモラッ]07月27日 11:2507月27日 11:27
カメオが操るものとは、(68)の道具という認識でok?
Yesですが、「道具」の語に含意が多いため、ミスリード注意の付記を継続します。
No.70[オンモラッ]07月27日 11:2907月27日 11:29
No.71[オンモラッ]07月27日 11:3307月27日 11:34
No.72[オンモラッ]07月27日 11:3607月27日 11:58
評判が巷に漏れ出たということは、もともとカメオの仕事はかなり裏方の仕事だったことを意味する?
No.73[オンモラッ]07月27日 13:5207月27日 13:55
No.74[オンモラッ]07月27日 13:5707月27日 14:01
No 見世物の原義は「珍しい物・奇術・曲芸などを見せて料金を取る興行」ですが、これらには該当しません。(原義の引用出典:コトバンク)
No.75[しげっとっと]07月27日 14:0207月27日 14:04
カメオの業界は殺し屋など表社会に名前が響くと良くない業界ですか?
No その仕事を普通にこなしているなら違法性はありません。ミスリードに注意です。
No.76[みさは]07月27日 14:0407月27日 14:04
No.77[みさは]07月27日 14:0407月27日 14:08
Yes/No おそらくは立っていると考えます。念のためネットの資料を観ましたが、座ってるのは見ませんでした。ただし、可能性を踏まえてYes/Noで答えさせていただきます。
No.78[みさは]07月27日 14:0407月27日 14:08
No.79[みさは]07月27日 14:0407月27日 14:08
No.80[オンモラッ]07月27日 14:0407月27日 14:08
(50)身体能力以外に、カメオに秀でた能力がある?
No.81[みさは]07月27日 14:0407月27日 14:08
No.82[みさは]07月27日 14:0507月27日 14:09
No.83[しげっとっと]07月27日 14:0507月27日 14:09
カメオの技術が円熟味を増した結果、違法性をはらむ行動につながることはありえますか?
No.84[みさは]07月27日 14:0807月27日 14:10
ゲームが上手すぎて不正ツールを使っていると思われましたか?
No.85[A574]07月27日 14:1007月27日 14:10
No.86[しげっとっと]07月27日 14:1007月27日 14:11
カメオはタクシードライバーで、運転技術が増した結果無茶な運転を行うようになりましたか?
No.87[A574]07月27日 14:1107月27日 14:11
No.88[オンモラッ]07月27日 14:1207月27日 14:18
(80)カメオの秀でた身体能力とは、腕や手に関するもの?
[編集済]
Yesと言えますが、腕・手だけでは絶対に成立しないでしょう。
No.89[しげっとっと]07月27日 14:1307月27日 14:18
既に正答された方へ:回答文に余計な注釈を追記しました。本当に余談ごとではありますが、ご一読されることをお勧めします。
No.90[みさは]07月27日 14:1507月27日 14:18
「ゲーム」の語義によってYes/Noが分かれます。この問題においてはセンシティブなので、いったん回答を保留します。
[編集済]
No.91[オンモラッ]07月27日 14:1907月27日 14:19
No.92[オンモラッ]07月27日 14:2007月27日 14:20
No.93[みさは]07月27日 14:2107月27日 14:22
No テレビゲーム・ビデオゲームでは絶対に成立しません
No.94[みさは]07月27日 14:2107月27日 14:23
No.95[オンモラッ]07月27日 14:2207月27日 14:23
No.96[みさは]07月27日 14:2207月27日 14:23
No.97[しげっとっと]07月27日 14:2207月27日 14:23
No.98[オンモラッ]07月27日 14:2307月27日 14:25
No 1on1もあり得ますが、一般的には「1vs複数」です
[良い質問]
No.99[しげっとっと]07月27日 14:2607月27日 14:27
カメオがその業界を追放された直接的な評判が轟いたこと自体ですか?
Yes! この情報(評判?)がもとになります
[良い質問]
No.100[オンモラッ]07月27日 14:2607月27日 14:28
No! 屋外はありえません‥‥超レアケースがあれば別ですが‥‥
[良い質問]
No.101[みさは]07月27日 14:2807月27日 14:29
No.102[みさは]07月27日 14:2907月27日 14:29
No.103[オンモラッ]07月27日 14:2907月27日 14:29
No.104[みさは]07月27日 14:2907月27日 14:31
No (デスゲームって、「登場人物が死を伴う危険な ゲーム に巻き込まれる様相を描く作品」またはそのゲーム自体‥‥ですよネ?ならばNoです)
No.105[オンモラッ]07月27日 14:3107月27日 14:32
No.106[オンモラッ]07月27日 14:3207月27日 14:33
「ゲーム」の語義によってYes/Noが分かれます。この問題においてはセンシティブなので、いったん回答を保留します。
No.107[オンモラッ]07月27日 14:3307月27日 14:34
No.108[みさは]07月27日 14:3407月27日 14:35
No.109[オンモラッ]07月27日 14:3507月27日 14:36
No.110[オンモラッ]07月27日 14:3607月27日 14:36
No.111[オンモラッ]07月27日 14:3707月27日 14:39
ドナルドではないです‥‥訂正、トランプではないです
No.112[オンモラッ]07月27日 14:3907月27日 14:39
No.113[オンモラッ]07月27日 14:4007月27日 14:41
カメオはルーレットの玉がどこに入るかを自由に操れるスゴ技を持っていたが、それが有名になりすぎて誰も賭けてくれなくなった?
正解! 運営側にだけ知られていたこの情報が客側に漏れたんです。
[正解][良い質問]
No.114[A574]07月27日 16:0007月27日 16:02
No.115[A574]07月27日 16:0707月27日 16:21
道具とも言えます。Yesで。ミスリードにご注意を。
[編集済]
No.116[A574]07月27日 16:1107月27日 16:13
どのような目立ち方なのかによって答えが分かれます。
No.117[A574]07月27日 16:1707月27日 16:19
直接はNoですが、全く無関係とは言えません。
[編集済]
[良い質問]
No115にミスリード注意を追加しました。ご了承願います。
No.118[みさは]07月27日 16:4307月27日 16:53
客側は概ねYes(座ってるのが基本ですが、立ってても対応はしてくれます)、カメオはNo(立っていることがほとんどです)。
[良い質問]
No.119[みさは]07月27日 16:5007月27日 16:54
No.120[みさは]07月27日 16:5507月27日 16:57
カメオの提供する娯楽は〇〇ゲームという名前が付きますか?
総称として「ゲーム」を後ろにつけるケースはあるようですが、一般的にはつけません。
No.121[みさは]07月27日 16:5607月27日 16:57
No.122[みさは]07月27日 17:0407月27日 17:07
カメオはルーレットの玉を思い通りの枠に入れることができる技術を持っていたが、そのことが客に漏れてしまったため誰もカメオの台で遊ばなくなってしまいカメオは首になりましたか?
正解です! 運営サイドだけが持ってた情報が客に漏れたことで、不正が出来る人とみなされちゃったのです。
[正解][良い質問]
No.123[A574]07月27日 17:3307月27日 17:34
No.124[A574]07月27日 17:3707月27日 17:37
No.125[A574]07月27日 17:4007月27日 17:40
ファンタジーという意味ではNo ただし、現実に可能かどうかという点ではYes?(非現実の可能性あり)です
[良い質問]
No.126[A574]07月27日 17:4107月27日 17:43
No 必然的にそうなってしまいます。ミスリードにご注意を。
[良い質問]
No.127[しげっとっと]07月27日 19:4407月27日 19:51
カメオの評判が巷に漏れることがなければカメオは追放されずに済みましたか?
カメオは細心の注意を払っていると考えられるので、Yesとなります。
[良い質問]
ヒント:『とても上手に、そして思うようにあやつること』が出来るカメオは、そのことについて"細心の注意"を払っていると考えられます。しかし、外的要因に抗えず失職を余儀なくされました。
No.128[しげっとっと]07月27日 22:4807月28日 20:43
あやつる、というのは物理的に何かを操作していますか?
No.129[しげっとっと]07月27日 22:5307月27日 22:53
No.130[しげっとっと]07月27日 22:5507月27日 22:55
「業界での輝かしい評判」はその業界の中に留まっていれば追放されることはなかったですか?
No.131[しげっとっと]07月27日 22:5807月27日 22:59
No.132[しげっとっと]07月27日 23:0707月27日 23:25
カメオの技術は何か特定の分野、業界に限定されず追放される可能性がありましたか?
No.133[A574]07月27日 23:1507月27日 23:25
念動力とか、透視とか、そういうたぐいならNoです。これとは別の含意があるのであればさらに質問願います。
No.134[A574]07月27日 23:2607月27日 23:26
No.135[A574]07月27日 23:2707月27日 23:28
No.136[A574]07月27日 23:3007月27日 23:30
ヒントの「細心の注意」とはその能力が世間にバレないようにの注意?
No.137[A574]07月27日 23:3207月27日 23:37
Yes? カメオの能力に近しいことが出来る人の存在は現世の記録があるそうですが、この問題の解通りのことが出来る人の記録は小生は発見できませんでした。したがって、現世に実在すれば超能力と疑わしいかもしれません。
[良い質問]
No.138[A574]07月27日 23:3907月27日 23:42
No.139[A574]07月27日 23:4307月27日 23:44
No.140[A574]07月27日 23:4607月27日 23:51
カメオが業界を追放されたのは業界のイメージが悪くなると判断されたため?
No.141[A574]07月27日 23:5307月27日 23:54
カメオの能力は何かを正確にやれるor知ることができる能力?
No.142[A574]07月28日 00:0507月28日 00:24
No.143[A574]07月28日 01:2007月28日 01:37
カメオはカジノのルーレットの出目を狙って出せる技術を持っており業界内で輝かしい評判を受けていたが、その事が世間に知られると儲けの操作を疑われるようになりイメージの悪化を招いたため追放されてしまった。ということですか?
正解です。運営側にしかなかった情報がどこからか客側に漏れ出た、その結果、不正する店とそしられたわけです。
[正解][良い質問]
No.144[sishou]07月28日 16:4307月28日 17:04
No.145[しげっとっと]07月28日 20:3707月28日 20:39
カメオの技能の評判が轟くことを本人は嬉しく思っていましたか?
No 内心は危惧しています。
[編集済]
[良い質問]
No.146[しげっとっと]07月28日 20:4307月28日 20:44
No.147[しげっとっと]07月28日 20:4807月28日 20:53
カメオの技能は現実世界でも職業として活かせうる技能ですか?
職業自体は現実世界にそのまま存在します。卓越度については非現実要素がわすかにあります。
[編集済]
No.148[しげっとっと]07月28日 20:5707月28日 21:01
「操縦とは、機械や乗り物を自分の思うように動かすことです」という辞書に記された原義に従ったうえで、Yesとなります。必然的にミスリード注意となります。
[編集済]
[良い質問]
お時間となりましたので締め切ります。
カジノのルーレットのディーラーだったカメオは、その類稀なる才能でボールを自分が望む好きなポケットに入れることが出来た。
しかし、その情報(噂)が広がったことによりカメオは不正するディーラーと客に見做され人気がなくなってしまった。
しかも、カジノ店自身もカメオを雇う不正の温床カジノとみなされたため、カジノ店はカメオをやむなく退職させる羽目となった。
当然、有名なカメオを知るほかのカジノ店は雇うはずもなく、結果、カメオは業界から追放された形となったのである。
(海外だと時間が変わるみたいです。)
手違いなのか、答えに付記した部分が消えてますね…
再出題や他所で出題する際は、非現実については、ファンタジーはNo、技術面では非現実可能性ありと答えると良いと思います。
ブックマーク(ブクマ)って?
自分が正解した問題・出題者への賛辞・シリーズ一覧・良い進行力など、基準は人それぞれです。
自分専用のブックマークとしてお使い下さい。
Goodって?
「トリック」「物語」「納得感」そして「良質」の4要素において「好き」を伝えることができます。
これらの要素において、各々が「良い」と判断した場合にGoodしていきましょう。
ただし進行力は評価に含まれないものとします。
ブクマ・Goodは出題者にとってのモチベーションアップに繋がります!「良い」と思った自分の気持ちは積極的に伝えていこう!
物語:1票納得:1票ブクマ:2