きっと☆くりす先生のジンクス🎨
漫画家の界隈では、ある週刊誌にまつわるジンクスが囁かれていた。
それは『きっと☆くりす先生の連載でパロディされると人気になる』というもの。
勿論ただの都市伝説ではなく、画風を真似されたことによって松田先生やルーシー先生のような新人作家はたちまち話題沸騰して有名となった。
しかし噂を聞いた凛先生は彼女の漫画を読むなり、たとえ自分の作品が使われても効果は薄いだろう落胆した。
いったいなぜ??
(本作品はユーザーに関する要知識問題ではありません。)
劇団ココナッツ🌴
10ブクマ
らてらておぶざまんす?2020-8
No.1[ルーシー]08月29日 22:1108月29日 22:13
くりす先生がパロディする作品に共通点はありますか?
No.2[十二獣ラム]08月29日 22:1208月29日 22:13
パロディされた松田先生やルーシー先生は漫画家ですか?
No.3[異邦人]08月29日 22:1208月29日 22:41
No.4[霜ばしら]08月29日 22:1308月29日 22:14
きっとくりす先生が少年漫画家だと仮定した時に、凛先生は少女漫画家など対象の層が違うため、きっとくりす先生の読者に広まっても自作品に興味を持ってもらえる可能性は薄いと思いましたか?
No.5[十二獣ラム]08月29日 22:1408月29日 22:15
No.6[おだんご]08月29日 22:1508月29日 22:16
凛先生が、きっとくりす先生のどの漫画を読んだか は重要ですか?
YES! 漫画を見て、そう思ったのですねー!
[編集済]
[良い質問]
No.7[霜ばしら]08月29日 22:1508月29日 22:16
2行目のパロディとは画風を真似ることのみという解釈でOKですか?
No.8[「マクガフィン」]08月29日 22:1508月29日 22:17
くりす先生が週刊誌連載ではなく、インターネット上に毎日連載の漫画家でも成立しますか?
No.9[るょ]08月29日 22:1508月29日 22:17
そもそもくりす先生が連載しているのはは漫画ですか?
No.10[おだんご]08月29日 22:1608月29日 22:17
No.11[ほずみ]08月29日 22:1608月29日 22:19
きっと☆くりす先生、松田先生、ルーシー先生、凛先生の連載誌は重要ですか?
YESかな? きっと☆くりす先生とは異なる雑誌の漫画家であるとした方がわかりやすいでしょう。
[良い質問]
No.12[るょ]08月29日 22:1708月29日 22:25
パロディしていない状態のくりす先生の漫画はそもそも凛先生の漫画のパロディ漫画ですか?
No.13[霜ばしら]08月29日 22:1708月29日 22:20
きっとくりす先生が凛先生のパロディをした場合、凛先生のパロディと気付いてもらえますか?
NO! といいますか、気づいてもらえないだろうな、と凛先生は考えたのです!!
[良い質問]
No.14[異邦人]08月29日 22:1708月29日 22:20
No.15[ルーシー]08月29日 22:1908月29日 22:22
YESNO! 誰かのパロディだとはわかりますが、凛先生のだとはわからないと思ったのです!!
[良い質問]
No.16[おだんご]08月29日 22:1908月29日 22:22
No.17[ルーシー]08月29日 22:2008月29日 22:22
凛先生が、くりす先生の漫画をすでにパロディしていますか?
No.18[霜ばしら]08月29日 22:2008月29日 22:23
松田先生やルーシー先生がきっとくりす先生のアシスタントになったことがきっかけできっとくりす先生は松田先生たちの画風に影響されたのであり、松田先生たちが人気になったのはきっとくりす先生のもとでアシスタントをした経験が漫画家としていい経験になったからですか?
No.19[異邦人]08月29日 22:2108月29日 22:24
パロディコマに「それ○○先生のやないか!」というツッコミ付きで成立しますか?
ややYES ですが重要!! 誰の作風かきっと☆くりす先生は注釈をつけるのです。しかし...。
[良い質問]
No.20[霜ばしら]08月29日 22:2108月29日 22:24
凛先生の画風はきっとくりす先生ととても似ているので、パロディされても気付いてもらえないから効果は薄いと思いましたか?
No.21[ほずみ]08月29日 22:2108月29日 22:24
凛先生ときっと☆くりす先生はそもそも画風が似ていますか?
No.22[異邦人]08月29日 22:2308月29日 22:25
No.23[異邦人]08月29日 22:2608月29日 22:27
凛先生はペンネームに環境非対応文字を使ってますか?
No.24[おだんご]08月29日 22:2608月29日 22:28
定義によりますが、NOだと思います。(ミスリード注意)
No.25[ほずみ]08月29日 22:2608月29日 22:28
No.26[異邦人]08月29日 22:2708月29日 23:01
たぶんNOかな...?ですが名前の書き方が重要です。
[良い質問]
No.27[霜ばしら]08月29日 22:2708月29日 22:31
注釈文が凛©️だと凛ちゃんって勘違いされて凛先生の作風って気づかれないと落胆しましたか?
NO!!ですが名前の書き方が重要です。
[良い質問]
ヒント:基本的に、他の週刊誌の漫画家さん(が主)なので、作家さんの名前を載せるにしても...。
No.28[霜ばしら]08月29日 22:3009月03日 21:50
パロディした漫画家名を伏せ字で「松○」などという表記にするので、1文字の凛先生は伏せ字したら全部消えて気づかれないから落胆しましたか?
YES!!!大正解です!!!
[正解][良い質問]
No.29[異邦人]08月29日 22:3008月29日 22:32
少女マンガのページ端にある作者のつぶやきコマは重要ですか?
YESかな?そこに書いてある注釈が関係あったのですねー。
参加者一覧 8人(クリックすると質問が絞れます)
全員
毎週[金 土 日]の21:00~00:00は広告無しのらてらてタイム!
解説
『◯先生』って、一体誰なんだ…??🤔
きっと☆くりす先生は他作品を使うお礼(おわび)として、宣伝用に『松◯』や『ル◯シ◯』など伏せ字で作者名を書き込んでいた。自分のペンネーム『凛』ではどうやっても名前の全てが隠れてしまうので、読者に伝わらない(売名にはならない)と考えたのだ。
SPをしてもらったユーザーに感謝状を送ろう!(SPとは?)感謝状の数に応じて、送った人・送られた人に称号ゲットのチャンス!