出題 わたしはどんな問題でしょう?

謎解き推理ゲームですか?

YES

難しいですか?

NO

質問をするゲームですか?

YES! 良い質問です。

無料で遊べますか?

YES

それはウミガメのスープですね?

YES! 正解です。

例題を見てどんなゲームか知ろう!(ラテシンから抜粋)
【例題】パンを食べたい
コンビニに昼食を買いに来たカメオ。
彼はカレーパンを買おうと思ったが、カレーパンにカレーが使われていることを知ると、
そのカレーパンを買うのを止めてしまった。
状況を説明してください。

実際のプレイを見る
2015年08月21日01時23分
【ウミガメのスープ】[離学部生]
解説を見る

カメオはアレルギー体質であった。
そんな彼が目にしたのはカレーパンの食品表示の「原材料名:カレー、小麦粉、パン粉、……」。
カメオが知りたかったカレーの中身を確かめる術は当然ない。どうしてカレーの原材料を書かなかったのだろうか。
もしかしたら、アレルギーの原因となる食品がカレーの中に入っているかもしれないと考えたカメオは、そのカレーパンを買うのを諦めたのだった。
【例題】救いの水瓶
昔、どこかにあった小さな町のお話。
その町には、数年ごとに砂嵐がやって来るという特徴がありました。
砂嵐が来ると、それから数カ月、生活のあらゆることが困難になるので、町の人々は、協力して、色々な生活物資を備蓄することにしていました。
ある日、砂嵐対策の備蓄のため、町の広場に大きな樽が置かれ、町人達は皆、水瓶いっぱいの水をその中に注いで行きました。
数年後、砂嵐から避難した先で、あの日の樽が開けられました。
その中に湛えられた水を見た町の人達は、一様に驚きました。
一体なぜ?

実際のプレイを見る
2015年01月20日21時32分
【ウミガメのスープ】[黒井由紀]
解説を見る

その日、町の広場で集めていたのは、水ではなく、腐りにくく栄養もある、ワインでした。
ところが、その町はあまり豊かでなかったこともあり、皆、こう考えました。
うち一軒くらい、水を入れてもバレないだろう、と。
そして、皆が同じことを考えて水を持っていった結果、その樽に溜まっていたのはワインでも何でもなく、ただの水でした。
当然、町人達は、自分の目論みが外れたことに驚愕し、その後、口を噤んだでしょうね。
人気のウミガメのスープをランダムPickUp!

遅刻ですよ

7Good獲得した問題です。

カメオはその日、皆より遅れて学校に来たのだが、先生に褒められてしまった。
どうして?

矛盾ヒントの和同開珎

18Good獲得した問題です。

中央に入る漢字1文字は何?
1度間違えるとヒントが出ます。

ブラック上司はいやだ

6Good獲得した問題です。

カメコは上司であるカメオのために甘いコーヒーを入れた。

しかし、カメオがブラック派であることはカメコも知っており、普段はブラックコーヒーを入れている。

なぜカメコはブラックコーヒーではなく甘いコーヒーを入れたのだろうか?

綻びのスキップ

11Good獲得した問題です。

恋人のウミコに裏切られ、ウミコを強く憎んだカメオは、さまざまなトリック大全を読み漁り、とある埠頭の街灯の上からコンクリートブロックを落とすトリックをついに考えついた。正確に狙った時間に狙った場所に落とすことができ、使われる糸はブロックを落と...

悲しい微笑み

5Good獲得した問題です。

カメコはウミコのことをとても忌み嫌っていたために、ウミコの指示に従った。
一体どういうこと?

諸行無常の響き

5Good獲得した問題です。

海亀寺はおよそ600年前に建立された由緒正しいお寺だ。ここのお寺の釣り鐘は創建当時から変わらない音色を響かせてきた。

歴史好きのウミオは、このお寺に足しげく通っていた。そして大晦日には海亀寺の除夜の鐘を聞きながら、自室のこたつで年越し...

未来志向

6Good獲得した問題です。

外で遊びまわるのが大好きなコウサク。
帰宅は遅く家にいる時間は少なかったが、娘が生まれてからはその生活は徐々に改まってきた。

そんなコウサクは娘が生まれて以降、朝・昼・夕・夜を問わず自らの意志で薄目を開けることが増えたという。

...

旧型コロナ

5Good獲得した問題です。

面倒くさがり屋のカメオは味がしないはずのものから味がしたので怖くなり、明日は帰りにスーパーへ寄ろうと思った。
一体どういうことだろうか?

母と娘のプリン戦争

25Good獲得した問題です。

「ママー、冷蔵庫にあった私のプリン知らない?」
「・・・知らないよ? どこかに別の所に置いたんじゃないの?」
「だってどこにもないんだもん。・・・ママが食べたんじゃないの?」
「食べてません! 私は本当に知らないからあっち行って!」
...
未解決問題に参加したい場合はコチラ